ポスト

確かにそうした見方も出来ますね。個人的には『半沢直樹』のような特定の職業にスポットを当てた作品は古代の労働者から見れば羨ましく映り、もしポンペイに残る洗濯屋の壁画をモチーフにした映画等が作られたら、洗濯屋で働いた人々にとって何よりの「名誉」になるのではとも思えます。

メニューを開く

前向き一番@OZTs5S2ygYzicXl

みんなのコメント

メニューを開く

当時の洗濯屋の事情については『古代ローマ ごくふつうの50人の歴史』(p76~80)で初めてまとまった記述(ポンペイとオスティアの遺構写真付き)を読みましたが、洗濯槽の設置、注水排水設備の整備、幾種ものブラシや1メートルを超える刈り込み鋏など、工場のような機能性に少年心がときめきました💕 pic.twitter.com/PaXolGWpmC

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ