ポスト

みなさんから、たくさんご意見を頂きました。ありがとうございます。まずは、接待は基本管理職以外連れて行かないことにしました。本当は若いヒトたちに接待の誘い方、お店選び、料理・お酒の選び方、席順、会話、会計のやり方、お土産の渡し方、選び方、見送り、タクシー券の使い片谷、翌日のお礼メー…

メニューを開く
アッピィ@appizou

社内飲み会は残業代出ないんですか〜なんて社長が詰められている動画が話題になってたが、うちの社員から取引先との会食にちゃっかり残業代が請求されていた。理屈はわかるし、勿論払うが、さすがにこれは我々の常識からすると面食らった。…

アッピィ@appizou

みんなのコメント

メニューを開く

極論に成ってしまいますが、接待なんてものをそもそも無くすべきなんですよ。 薬害エイズ事件でも、ミドリ十字が厚生省の役人をソープに連れてってましたが、行き着くのは、そんな汚い世界ですよ。 私は同じ案件に携わった人たちとのお疲れさん会くらいしか行きません。

メニューを開く

接待から、見送りまで… 気を張っていなければならない=仕事 になると思うんですよね

翔_KAKERU@KAKERU_7

メニューを開く

本当につまらんやつらばっかりの時代になりましたね。こんな輩の中から雇用しなければならないなんて、経営者は大変ですね。 Xに一部の貧乏人が多く集まっているだけのような気もしますが🤪

nbht@nbht

メニューを開く

外国人、外注、女性、シングルマザー、介護……今は多様な人が職場にいる中で接待は困難です。宗教が分からないのに接待誘えますか?

うでタマゴ…@makaroni741258

メニューを開く

弊社は残業も禁止してるし、会食も従業員は同席させないからこういう問題起きないけど、今は会食も残業代は出すし、出張の出退勤も残業代出すのがセオリーなのね。 上司との食事も残業代を出す感じなのかな。 サラリーマンは残業代稼げる良い時代だ。 良い勉強になりました。

ホワイト零細10期目@white_reisai

メニューを開く

よっぽど社会的に必要とされる能力が無ければ将来困るのは自分なのに… 逆に今の20代でこういう作法をばっちり身につけたり、細い労働時間とか気にせずにしゃかりきになってはらいていると同世代でかなり差がつけられると思う。

スカウサーレッド@hiyotore

メニューを開く

なんかリプくれた人のせいにしてるみたいですごーい嫌な感じ

メニューを開く

接待のイロハは初任の管理職になってから学ぶ、と整理すればソレでもいいかも。 でも、今の若い人が管理職になったら管理職手当には接待業務は含まれていない、なんて言い出しそう。笑 出張は、実費精算の交通費・宿泊費以外に、日当が定額支給されるのでそれが時間外労働分でしょう(時間内は月給で)。

しん太@ajdmpgjt78

メニューを開く

勉強したい人を募ってみては いかがですか? ボクはお金払ってでも 参加したいタイプです。

奥田 裕之@hiroyukiokuda

メニューを開く

意地でも給与にしたくないんだ。 管理職の人たちも押し付けられて給与も発生せず大変だね。 ていうかもう接待って文化卒業すりゃいいのに。

ヴェロニカ@mars9011

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ