ポスト

【曲線の長さ(定義)】 a, bを実数とする. なめらかな平面曲線γ(t)=(x(t),y(t))(a≦t≦b)の長さLを L=∫ₐᵇ√((dx/dt)²+(dy/dt)²)dt で定義する ここで,なめらかな平面曲線(x(t),y(t))(a≦t≦b)はC¹-級関数(x,yが共に微分可能で,導関数dx/dt,dy/dtが共に連続)により定めた が来る? #毎日公式予想 pic.twitter.com/jB4fxrRmLZ

メニューを開く

おしろい(Face Powder)@WirelesLANcable

みんなのコメント

メニューを開く

参考:以前のポストにも曲線に関連する公式があります ▼【グリーンの面積公式】 twitter.com/WirelesLANcabl…

おしろい(Face Powder)@WirelesLANcable

【グリーンの面積公式】a,bを実数とする. 原点を始点,なめらかな平面曲線γ(t)=(x(t),y(t))(a≦t≦b)上の動点を終点とする線分の通過領域の符号付き面積は S=∫ₐᵇ(1/2)(x(dy/dt)-y(dx/dt))dt である 例:γ(θ)=(r(θ)cosθ,r(θ)sinθ)(a≦θ≦b)のとき S=∫ₐᵇ(1/2)(r(θ))²dθ が来る? #毎日公式予想

おしろい(Face Powder)@WirelesLANcable

メニューを開く

毎回“が来る?”で終わるのが好きです笑笑

かいもちゐ𓆡@Kaimochi_920

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ