ポスト

全体主義を考える上で興味深いのは、規格統一とか標準化は、全体主義国の方が徹底しているように見えるが、実際はイギリスやアメリカの方が徹底しており、日本やドイツは諸々の例外が存在し、規格統一すら失敗した例も少なくない。例外が多いことが全体主義の権力の構造を表しているのかも。

メニューを開く
エリザ@elizabeth_munc

二次大戦の最中、食糧不足からイギリスは全面的な緊縮状態にあり、贅沢は敵だとごちそうを提供するようなレストランは自粛ないしは営業停止に追い込まれ、何とか抜け道を探る富裕層も例外は許さぬと粗食を余儀なくされ、遂に誰も彼もが似たような食事を摂る事になったそう。

林 譲治@J_kaliy

みんなのコメント

メニューを開く

独裁とか専制とかが縁故主義の温床なのかも。 日本の戦時標準船の規格も、海軍と近い三菱に対して新進弱小の川南の意見が通ったのは、提案の合理性以上に陸軍との関係が効いたらしい。香焼図書館にあった戦時標準船についてまとめた本にそう書かれていた

鼎 元亨【脱原発に一票】の旗印そう簡単に降ろす気はない@teigenkoj

メニューを開く

社会には必ず表と裏ができるから、「自由」を表にした方が都合が良い。表の側を「社会」にしたら裏でやりたい放題のカオスになってしまう。自由主義の本質は制御できないカオス側を表にすることで逆説的に社会を制御する知恵なのだ。

RyKawai@RyKawai

メニューを開く

国際規格ガン無視でフィートとかインチを使い続けているアメリカが規格統一に成功してると言われても…

メニューを開く

一人ないし寡頭の意向では全体の網羅的な管理ができないというだけの気がする。

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

ちなみにレオノラ・キャサリン・グリーンの、 要・配給切符(1941) 忘れないように(1945) 英国民WW2の食料事情 pic.twitter.com/gFj86cOgKa

はるやすみ@dandonban

メニューを開く

まあ確かに、陸軍と海軍の規格の統一もできないでいた我が国が 「全体主義」てのも違和感がありますなw それくらい統一できなかったんかとw

ダガー君は中尉殿@aegisdagger

メニューを開く

ジオンの軍服とか(^^)

メニューを開く

国際機関で通信プロトコルを決めるんだけど、中国の案は「政府による盗聴が簡単にできる」が前提何ですよね。

五円玉(餡は脳に優しいスイーツ)@Goendama

メニューを開く

>日本やドイツは諸々の例外が存在し 始皇帝やフランス革命は機能面を含めた独裁(標準化)、日本やドイツは主に権威的な屋上屋(陸海軍のように曖昧さを残す)なのかも。

rabitgti2@RabitGti2

メニューを開く

日本やイタリアは単に列強の中では基礎工業力が劣っていたからじゃない? ソ連はうまいことやってたように思う。 ドイツが例外ってだけで、全体主義の問題か疑問

肉球浸透🐾@popo0202ajp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ