ポスト

以前から不思議に思っていたんですが、なぜ「バビル」2世のスペルは「BABEL」と書くんでしょう。普通なら「BABIL」と書くはず。「バベル」の塔が原点で、それが日本に来てなまったものだからという解釈なんでしょうかね。(^^) #横山ネタ pic.twitter.com/vawB53fB0P

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ガンダムのニューヤークみたいに、同じだとヤバイので(編集が)変えたとか?日本ではともかく、アメリカのキリスト教徒やユダヤ教徒が怒ると面倒だし。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

設定ではアニメのバビルの塔は歴史上のバベルの塔と別物なのだろうか?

メニューを開く

地球に漂着した宇宙人の名が「バビル」さんで、その性質を隔世遺伝で表した光一君を「バビル2世」としたのだと思ってました。 まあ、バビロンやバベルの塔があって、その辺りの名前の繋がりが見え隠れさせているのではないかと…。 だから「バビル」名称は確実な出自があるんですよ😁。

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

メニューを開く

「バビル」は編集担当の誤植だったという話ですが、バビロン語形の"Babilu"(正確にはバブ=イルですが、古い日本語文献ではしばしば"バビル"と書かれました)に合わせたのだと、後付けでこじつけられなれなくはないかもです。 pic.twitter.com/RpSNZt1qf9

森瀬 繚@セーフモード@Molice

メニューを開く

雑誌掲載時は「バベル2世」だった記憶が アニメになったときにバビルになったと思います 記憶だけなので資料などないです

メニューを開く

某オカルト知識からバブ・イルでバビルだったりはしないのかしら。飛鳥昭雄系だったか?

エス・ペリカン@skanpeli

メニューを開く

「公式で何か違う綴りのものがあった気がする……!」っと思い出しましたら、トレーディングカードでした。他のカードと統一する為か、ローマ字綴りになっています。 pic.twitter.com/w9CM0hWbQn

メニューを開く

おはようございます。 漫画でもアニメでも、物語のプロローグに バベルの塔が出てくるので、最初からそこから 始まるからでしょうか? 横山光輝先生がそう言うSFとして 出していたとなると画期的ですね。

明日斗ロン@asm99rx78

メニューを開く

大阪のバビルFC会誌は【BABYL】表記やったような(多分造語)

横山浩子@C102日曜西せ24b@yok_mola

メニューを開く

「BABEL」は、この単語が英語でより一般的に綴られる方法です。 「BABIL」は別の綴りですが、アラビア語の発音に似ています。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ