ポスト

69年前の今日。1955年5月25日、岩波書店から国語辞典『広辞苑』の初版が出版されました。編者の新村出は東京帝国大学出身の言語学者。『広辞苑』で調べなさい、ということを俗に「ニイムラさんに聞け」と言われるほど親しまれていますが、実は「しんむら・いづる」と読みます。 #今日は何の日 pic.twitter.com/60yXUJqf9z

メニューを開く

東京大学 | UTokyo@UTokyo_News

みんなのコメント

メニューを開く

(2024最新人類史・日本史)始まり時代は皆が近縁 左図 中南米先米民―豪・メラネシア民―東南アジア民―東アジア民(祖人含む)は、皆が近縁の共通祖先(欧州も)で、未だ寒冷適応変化のモンゴロイドは出現・拡散せず。その後新大陸進入で影響大 右図 南方北上の沿岸ルート注目で北海道東に光 ―祖代研 pic.twitter.com/fvK7j2kzmn

Nara Akira@NaraAkinara

メニューを開く

やっぱりいじゅいちいないんかな

山本恭子@yuriF_xit

メニューを開く

山極有利くんが大学院 御辞退したそおです じえったい エスカレーター方程式、昇降でけてないよ

山本恭子@yuriF_xit

メニューを開く

山中伸弥松村キマの先祖愛息子の生家の山本恭子です。ゴリラ山極壽一の愛息子・マナ君と公認交際しています。有利い君の理学部の学年はおおよそ20名だと傾聴しております、数くない理学部が少数派です

山本恭子@yuriF_xit

メニューを開く

京都大学に本で募金したら返送だし、総長がゴリラ🦍じやないときくし工学部最寄りのプレジデントって噂があるし 家内の物を御発送をしないですごく伝わる じゅいちが何処にいるかなんて 一目瞭然やし pic.twitter.com/GHkQylWrDS

山本恭子@yuriF_xit

メニューを開く

こんにちわ。京都大学が徳島県庁みたいなことになっていると菊けと、どうやったら原因要因を究明で、けますか。ゴリラの愛妻が他界なんだよ。ショコラティエ

山本恭子@yuriF_xit

メニューを開く

やはり前文の書き方に、所謂「現代仮名遣い」への反発を秘めている所がなかなか素敵です。

黑鳥玄太郎@seb_castellio

メニューを開く

部屋中、高峰秀子のポスターとか貼りまくっていたという推し文化の先駆者でもある

uɐʎuɐʎuɐq@banyanyanmi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ