ポスト

東京都庁舎(88-90年) フジテレビ社屋(93-96年) 梅田スカイビル(90-93年) 京都駅ビル(93-97年) バブル期〜その余韻が残る90年代初頭に計画着工された巨大建築は奇抜でワクワクする 建築を見ればその時代の景気(マインド)が伝わってくる。今の巨大建築は良くも悪くも身の丈にあった建築ばかり pic.twitter.com/zg9EjvXOaK

メニューを開く

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

みんなのコメント

メニューを開く

名古屋のJRセントラルタワーズ(99年竣工)とかも今では実現出来ないようなデザインですよね。 pic.twitter.com/fYiajYpR1a

大アトロン銀河@3sHedgehog

メニューを開く

ワイは安田火災ビルが一番好き。 50年前だとは思えない洗練されたデザイン。

メニューを開く

東京ビッグサイトの会議棟(竣工95年)もかなり奇抜ですよね。 私の撮った写真がシルエットのものしかなくて申し訳ないですが、改めてあの当時は建築が自由だったのだなぁと思います。 今は紋切り型のガラス張りばかりですからね。 pic.twitter.com/aKEKAjT6vN

yascolo@yascolo_k

メニューを開く

90年代の高層ビルといえば郊外だと関西空港対岸の、りんくうゲートタワービルも、 当時の西日本一の高さだったらしいですね。

ワンサくん@wansa06191

メニューを開く

東京国際フォーラムも。

メニューを開く

残念でっす(T ^ T)ノ/🇯🇵🏙⭐️✨。

NAYUYU (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(復活⭐️RIJI)なゆゆ(*´꒳`)ノ🐕‍🦺。@nayuyuulnayu

メニューを開く

確かに近年は印象に残らない無難なデザインという感じはしますね 立派な建物なんでしょうけど

疑惑の銃弾@zanshin2525

メニューを開く

斬新なビルほど無駄なスペースが多く収益率が低い。 つまらないビルほど床面積を稼いでいて収益率が高い。 昨今の森ビルは高さだけで話題をさらい、中身はいたってつまらない傾向。

粟田なお@awata_nao

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ