ポスト

理系学生・研究者がとやかく言うことは当たり前に行われる。 それは「フェミニズムやジェンダー論に豊かな学問的蓄積がある」ということを知らない、もしくは軽視しているからでしょう これはおきさんの言うように理系学生・研究者に「文系のことは分からない」との認識が弱いことの証左だと思う

メニューを開く

中村佳太|KEITA NAKAMURA@keitanakamu

みんなのコメント

メニューを開く

それはフェミニズムもジェンダー論も理論ではなく、概念でしかないから。

UKnowHow@UKnowHowA

メニューを開く

Xという狭く偏った世界で振りかざされるフェミニズムやジェンダー論が、あまりに学問的蓄積に基づかない幼稚な暴論だらけなので軽視されてるだけ そんなXばかり見てれば学問自体が軽視されてるように見えるのでしょう

メニューを開く

第一人者()の上野千鶴子氏が【不利なエビデンスは採用しない】(大意)という姿勢を隠さず、その事が非難されない分野は、果たして学問たり得るのか、豊かな学問的蓄積とやらは単なる堂々巡り論争の燃えカスではないのかという疑問なしとしない。

KR500改@KR500_Kai

メニューを開く

この文章読んだだけで理系からしたら、下記の三点を突っ込みたくなる。 1.学問的蓄積の定義は何か? 2.学問的蓄積が豊かである状態とそうでない状態はどのように区別されているのか? 3.フェミニズムやジェンダー論は何を根拠に学問的蓄積が豊かであるとしているのか?

うぇい@ウマ娘@GidoWay4639

メニューを開く

よく世間で知られている「フェミニズムやジェンダー論」が論理的に納得できないから、そう感じる人が反論しているだけ。 文系だからって皆が豊かな学問的蓄積に納得している訳ではないし、そもそもその蓄積すらまだ見せてもらってない。

k͠a͠s͠a͠t͠a͠@kasatapolitical

メニューを開く

バトラー系のジェンダー学は、「裸の王様」と同じ様な構造を持つ詐欺的な疑似学問で、非現実的・非論理的・非科学的。 理系文系に関係なく、性別二元論批判や本質主義批判などに含まれる詭弁に違和感を持たない人は、論理や物理的な現実や身体や女性の身体的な負担や困難などを軽視する傾向の証左。

A_S(ヤドカリ:釣り餌にしないで下さい)@zzz_as_zzz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ