ポスト

ヘボンのつづりは和英辞典のつづりなので、単語のつづりしか想定していない。だからb,m,pのまえの「ん」をmで書くという発想がおこる。「しんぶん(新聞)」がshimbunになるなら、「しんぶんばなれ(新聞離れ)」はshimbum banareになる。おなじ単語のつづりが後の語でかわる。 #ヘボン式 #ローマ字

メニューを開く
海津式ローマ字@kaizu_siki

ちなみに、ヘボン博士が創設した明治学院の「和英語林集成デジタルアーカイブス」の「ヘボン式ローマ字の成立」mgda.meijigakuin.ac.jp/waei/topics/se… では、和英語林集成第3版のつづりを“現在「ヘボン式ローマ字」といわれている表記方式”としている。助詞の「へ」はye、「を」はwoである。

海津式ローマ字@kaizu_siki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ