ポスト

鎌倉室町幕府と違い江戸幕府は直卒兵力が多かったので安定していたという話、「安定」って何?を定義するのが先だなぁ。旗本八万騎は関東徳川領の重しにはなったが地方の治安安定に出動したのは大坂の陣が最後だし、その後改易等の騒擾抑制は近隣大名が担保しとるでしょ。

メニューを開く

ドンじょぶお@urakkun26

みんなのコメント

メニューを開く

天領400万石で最大の大名加賀前田家4個分に相当し、各地の鉱山も押さえているという将軍直下の強力な経済力が、軍事力の基盤だったわけで

T-80UD@80udT

メニューを開く

徳川権力は鎌倉、足利と比べて明らかに強力だ、国替、改易をしょっちゅう行っている。

村田 茂@ZWnqzobQBBdIMjN

メニューを開く

近衛師団が肥大しててもその国の軍事力が強い訳じゃないし、幕末の幕府陸海軍は国内最強ではあったが幕府の延命には殆ど寄与しなかったのを考えると、徳川直卒兵力の大きさはシステム安定にスケールメリットをもたらしたかどうか。

ドンじょぶお@urakkun26

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ