ポスト

木原誠二「消費減税は、値札を付け替えなければならないなどの手間もかかるし、効果が出るまでタイムラグがあるので難しい」 たった1回の定額減税のためには企業に給与明細への記載という“手間“を義務付け、この政策でさえ決定から実行まで半年もかけてるのに?やらない為の言い訳 #日曜報道THEPRIME

メニューを開く

リフレ女子@antitaxhike

みんなのコメント

メニューを開く

橋本龍太郎政権下で行われた減税の効果が限定的だったのはアジア通貨危機の影響ではなく、97年4月に消費税を増税したからですよ。そもそもアジア通貨危機の当事国でもないのに日本の方が経済ダメージが大きく更には長期のデフレに陥ったのは日本だけ。こんなのは経済政策の失敗以外の何物でもない。

リフレ女子@antitaxhike

メニューを開く

リフレ女子さん、おはようございます。 ほんとに邪魔くさい事です。 当社の経理もボヤいてました。 この国の為政者達は、実務のことを全くわかっていないし、自分勝手極まりないですね。 呆れ果てます。 リフレ女子、毎日勉強させていただいてます。ありがとうございます。

メニューを開く

給与明細に減税額書くのといい勝負では。。。

ブラックモア@raku_not_a

メニューを開く

何度、消費税を上げた? その都度大変なんだよ! 用途不明の消費税は 廃止が妥当!

メニューを開く

消費増税も、値札を付け替えなければならないなどの手間もかかる

高橋登史朗@toshirot

メニューを開く

もはや言い訳にもなってませんね 何が何でも下げない 利権や横から手ぇつっこんでる輩どもがいるんでしょう そうとううまみがあるんでしょうね

首肩腰凝りマン@hizihizahima

メニューを開く

消費税増税する時には手間の話はでない スーパーは値札付け替えてるのだから税率変更すればいいだけの減税は手間は同じはず 軽減税率適用されているものを消費税ゼロ%にするべし

newneko88@newneko88

メニューを開く

値札の付替えは、閉店後だけで出来る(大手スーパーの店長談)。 それに比すると定額減税の給与明細記載の労力は、減税対象者が一律に同時期ではない為、作業が煩雑すぎる。

大西 智之@WPdmwRhk1GPpqi6

メニューを開く

政治家は、世間で仕事をしたことがないから、分からないのだと思いますが、値札の付け替えは日常業務ですから、大丈夫です。 でも、給与明細への記載は、大変、大変、手間です。

敬天愛人@takamori2021

メニューを開く

この木原さんの言い訳がホント見苦しい…! 減税は値札付け替えが手間?!増税だって値札付け替え手間ですけど…???? 急に決まった恩着せがましい定額減税の給与明細の記載の方がかなり手間ですけどね💢🤬他の党から定額減税の説明?が解りにくいって言われたから急に義務付け?ふざけんな~💢💢💢

たなっち@TafkKsONjCJNMCR

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ