ポスト

ゆっくり解説動画とか見てて 時々「対話形式にする必要あるか?」と疑問だったんだけど 今日たまたま マジで霊夢の相槌ほぼ無し魔理沙が早口で解説をするだけの 大学一年生のパワポゆっくり解説版みたいな動画にぶち当たり 「会話という体を守るのは必要だったんだ!」と認識を強く改めた

メニューを開く

今酒ハクノ​​🍻🧄酒クズ系Vtuber@hakuno_imasaka

みんなのコメント

メニューを開く

あえてその界隈の初心者である霊夢を置くことで、一方的な講釈の垂れ流しを防ぐこと、加速しすぎないこと、初心者の視点を自分なりに考えること、など大事なことを押さえられるんですね。

ゾンビスレイヤーDaybreak@re_daybreak

メニューを開く

ただそういうシンプルに知識を叩き込んでくるタイプの動画が好きな層もいるので以外と需要があったり…世の中にはひたすらに頭に知識を詰め込むことに快感を覚える層がいる…特にSCP系の動画界隈によく生息してるイメージ

ヒグマざきさん(higumazaki)/最近動画作ってる人@sinozaki2

メニューを開く

会話形式にすると 台本を書く側も書きやすいのです 自分が資料を見ながら思ったことを喋らせやすいからですね そのため、クライアントの要望に合わせて知識がない人からある程度ある人まで 幅広い年齢層に対応できます

イフ姉@ifrit_0909

メニューを開く

対話方式は、ガリレオ・ガリレイの頃からの定番ですからね。視聴者の側の意見を代弁させることができるので没入できるのです。

【適合】エアプ回路レビュワー@gde_tualet

メニューを開く

でもオウム返しみたいな会話にするのはやめてほしい……

Auf =eR@EMAuf1

メニューを開く

知らない側が質問をすると言う体で、同じ話題を深掘りできますからねー(๑و•̀ω•́)و

Arkangel-LF@お出かけの民@Uv4EMIjtuh6a4e7

メニューを開く

何でゆっくりやずんだもんに解説されにゃならんのだという気持ちはまだある

しそ@siso8153

メニューを開く

無理に寸劇入れるぐらいなら1人で喋ってほしいタイプ ゲーム機大戦みたいな喋りが霊夢単体でも超面白い解説はあるわけだし

アルベルス@KairagiHakke

メニューを開く

とてもわかりみが深い。

メニューを開く

ショート動画でたまに見る「無理に寸劇形式にする」パターンだ

ヤッテ・ラ・レッカ@rekka4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ