ポスト

日本だと今はもはや子供すらあまり喜ばないドラえもん、中華圏では50代の大人まで大興奮で真剣に見ていたりするかな意味がわからない。 初対面の中華おっさんにドラえもんの話をされるからマジで困る

メニューを開く
香港牛肉麺王@hongkongmenking

香港での世界初ドラえもんドローンショー⑤動画編。ビクトリアハーバーに姿を現したスーパービッグサイズのドラえもんに大歓声があがった瞬間😆。タケコプターでリアルに飛ぶドラえもんが広東語で登場。大空をキャンバスにしたハイテクショーがNICE過ぎて鳥肌もの😳#香港 #ドラえもん #香港牛肉麺王

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

みんなのコメント

メニューを開く

中国大陸も東南アジアの中華系も40-50代が真剣にドラえもんみてんだけど、それが医者とか博士号の人なんだよね。たまに金持ちだし。頭の中が単純すぎて精神年齢が異様に低いから会話が成立しないんよ…これ本当だから。悪い人らじゃないけど話が通じない。

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

メニューを開く

自分が子供の頃に舶来してきて目新しくて興奮したコンテンツやったのかもな。。 その頃の感動が沸々湧き上がって甦るのかも😏💦

クローバー@saorix_angela

メニューを開く

少し前に中国出張で中国人の方のうちにお邪魔した時があり、そこのうちの子供のためにドラえもんの形のデカいプラスチック容器(貯金箱になる)に入ったゼリーを持って行ったんだけど、なぜか5歳の子より先にお父さんが受け取り大喜びするという…。 家にドラえもんが何体もいた。

ミドリのミドリ@KGOMh4laAj32256

メニューを開く

日本でミッキーに喜ぶ大人がいるのと同じでしょうか。 ドラえもんには罪はないので、万人ウケする藤子不二雄先生が凄いのかなと。 我家ではLDとDCDのある恐竜好きの小学低学年に、のび太の大恐竜が受けています。出来ない子や医療ケア児への共感力は強い子供ですので。

ツェラ高原へ行こう@walking_family

メニューを開く

ベトナム人は、「ドラえもん」のジャイアンのこの台詞で大爆笑したそうです。 「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの」 ちゃんと自分たちの社会体制への皮肉と批判も含めて、知的に受け入れられている、 と解釈したいです。 excite.co.jp/news/article/E…

磯子の石ちゃん@IsogonoIshichan

メニューを開く

逆にオッサンがドラえもんの映画を喜んで見ている。

女装子と美少女しかいない世界@3bNRvg3hgnJbWDg

メニューを開く

親にもまだ夢があった時代の漫画だから今の中国に丁度合うのかもしれない。 夢見ない親の元で育つとドラえもんはつまらない。

ばくちー@sensenkooka

メニューを開く

失礼致します。 恐らくなんですが、全てを国に監視されているような社会主義国の人達には、ドラえもんみたいな夢と希望を与えてくれるような作品は非常に心情的に響くのではないでしょうかね。 たぶんあそこはリアルの「こんな事いいな♫できたらいいな♫」の世界ではないのかなと個人的に思いますね。

博多っ子純情大好き@HAKATAmon2468

メニューを開く

タイでも子供が喜びそうなドラえもん柄の服を大人が着てます。カラオケでは、そーらーを自由に飛びたいな〜♪で『はい、タケコプター♪』の大合唱w 大人の無邪気は痛々しいけど、日本発の文化を楽しんでいるのを見ると嬉しくもあります。

メニューを開く

版権無視せず、払うもの払ってるなら問題なし!

せるじゅ@sergehills

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ