ポスト

古典的自由主義の古典 たしか岩波からの再読 自己決定権や表現の自由の(当時としては)極端な肯定、「多数派の専制」や「他者危害原則」の概念を広めた 人としての多様性が社会全体の幸福の増大に繋がるであろうという論理は現代の西側社会では主流であり、強い説得力を持つ #読了 #ミル #自由論 pic.twitter.com/V85eIa2qTB

メニューを開く

はのびりす@読書漫画ゲーム登山@hanobirisu99

みんなのコメント

メニューを開く

たまに誤解されるが、別にミルは悪徳を肯定しているわけではないし、書内でも善悪について長々と語っている ただまあ、適当な善の例としてキリスト教への言及や当時のイギリス社会の制度への不満は無視してもいいかな I❤️リベラリズム、I👎パターナリズム 次はミルの功利主義論を読みます

はのびりす@読書漫画ゲーム登山@hanobirisu99

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ