ポスト

(続)免責金額の設定、ニッチなリスクの保険化など保険会社は様々な提案を持ってきますが、契約者視点で考え抜かれた提案(企業規模に合わせた本来必要な保険提案)は無いように感じます。保有リスクの可視化が難しい中で、貴社はどのように免責、対象ペリル他の保険条件を合理的に決定されていますか。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

保険リスクに適するリスクプロファイルであるか、分散効果とスケールメリットが働くかどうか=外部資本活用が内部資本よりも効率的と言えるかです。 ニッチなリスクは残念ながらその条件を満たさない場合が多いと思います。当社もプログラムは伝統的な財物と賠責、マリンです。

増山 啓@保険リスクマネージャー@KeiMasuyama

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ