ポスト

一言で技術力といってもレベルがあるし求められるスキルも変わるからね。 ・設計を実装に落とし込む ・仕様から設計に落とし込む ・仕様策定に携わる ・システム提案に携わる 一般的には下に行けば行くほど単価は上がるがコミュニケーションやプレゼンも要求される。

メニューを開く

ヤマダ@yamada_sier

みんなのコメント

メニューを開く

提案してもそっぽ向かれるんだから....あれ?ってならざるをえない。コミュニケーションとは?って

ころろん@nahadank

メニューを開く

結論、技術力って一言では言えないところだと思ったり。 聞き方、話し方、見せ方などなどのコミュニケーションやプレゼンも技術。 業界独自の汎用的でない知識も必要だったりする場合ありますし。

メニューを開く

小規模だと全部1人でするけど単価は低くてプレゼンも要求されなかったりしますね😌😌

副業したいな@HukugyoSitaina

メニューを開く

そして下に行けば行くほど 時間のコントロールは自分の采配になる その分責任は乗算で重くなる

なんなりとしりたい@191pZvTLiN3HkLb

メニューを開く

海外のエンジニアはこれを複数こなしてるけど、日本は1つしかできなかったり1つすら怪しい人が多いイメージ🤔

もりたま@副業SE@Moris16931045

メニューを開く

技術選定と、それを突破できるチームってのも大事かも。言ったらキリがないけど。

market_sys_dev( Manufacturing / Delivery / Sales )@market_sys

メニューを開く

一番下をやってる人間には一定数実装レベルに落とし込めないやつがいる。 往々にして支離滅裂なこと言ってる。 時代のキーワードだけ先行。実際にはメリットなんてないのにやたらとカッコよく見えたりね。 ああいうのみると???となっちゃうし

メニューを開く

一般的に下の方が上流工程と呼ばれてると思うけど、この並びにしてるのは…何やら含まれた意図を感じる

なんやて@nannyate_japan

メニューを開く

分野・領域によってはさらに細分化される。

ヤマダ@yamada_sier

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ