ポスト

そのとおりで、現在の「インターネット」があるのは、そうした数々のデータ通信技術を用いて、家庭や企業、官庁などを繋ぐ、クリントンの「情報スーパーハイウェイ構想」によるものです。 僕はリアルタイムで知っています。 (・ω・)

メニューを開く

宇宙の父@Booskachan_Ver2

みんなのコメント

メニューを開く

だからその源流は、国防総省が資金提供してるものなんだから、軍事がインターネットを産んだと言うのは正しいですよ。インターネットが情報スーパーハイウェイ構想が源流だと言うことと、インターネットの源流が国防総省が資金提供したと言うのは両立するので

うかんる@9MUsQ0clAt49223

メニューを開く

ビル・クリントン(というよりアル・ゴア)の「情報スーパーハイウェイ構想」は、そもそもNTTの「VI&P計画」の丸パクリというのはともかく、クリントン政権発足以前にアメリカでは既に「CIX」も発足していたので、たまたまタイミングあっていただけ。 tsukio.com/essay_ibm2.html en.wikipedia.org/wiki/Commercia…

tarobe yonaoshi@YonaoshiTarobe

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ