ポスト

よくある看護師の日常をお話ししますね。 さあ、イメージしてください。 今あなたには5人家族がいます。 子ども達はまだ小さいです。 夕飯の準備をしていて、からあげを揚げていたところ、長男がお腹を空かせて「早く早く〜」と急かしてきました。…

メニューを開く

SKY BLUE@ポジティブナース@skyblue_nurse

みんなのコメント

メニューを開く

いつも冷静に対応してくださる看護師さんたちに感謝を伝えたい😢

メニューを開く

昔入院していた家族が亡くなりナースコールを押すが来ないので詰め所に行くも誰もいない。急ぎの患者さんの所かと思って諦めた。結局付き添いの家族3人で看取った。その後10分過ぎて宿直の医師が来たけど日日またいだ。一日死亡日が変わったけど夜中だし都合が良いのでそのままにしたけどさ。

marulikeapple@marulikeapple1

メニューを開く

激しく首を上下に振って同意!! あるあるですよね、重なる時…

人首美鬼@GT1jTvSLSCl0FV5

メニューを開く

数年前、ヘルニアで入院してた時、ナースコールを押す事があったのですが、毎回、思い恐る恐る押してました。 入院中、体を起こす事が出来なかった為、トイレに行けないので尿瓶が欲しいって理由でした。 押すのは1日に1回程度でしたが、他の方を優先して良いので!手が空いたらと伝えてました。

dimentia⚡🔥👠🧵🍷🐗🍣@dimentia_game

メニューを開く

看護師さんには、感謝しかないです。 何気ない時に声をかけて戴き、見ていて貰ってるのだと…安心したのを思い出しました。

メニューを開く

まずコンロの火を止め、長男に声をかける。もう一人の子供に声をかけ目をやりつつ、タオルなどで次男の止血。そして遊んでる子を抱っこする等で怪我の予防。止血は継続つつ玄関の状況を見て雑巾等広げる。宅配は声だけかけて置き配対応してもらう。かな?

ちかりん@jiyuujin66

メニューを開く

SKY BLUEさん、こんにちは。 私は施設で夜勤もしていますが、同時にコールやセンサーが鳴ることと瞬時に判断しなければならない中でやっぱり慌ててしまいます。

夏希優太@介護メンタルセラピスト@satoshi67924218

メニューを開く

せめて旦那氏が玄関の前で放尿してもらえば、宅配便は「あ……」と回れ右して他の家に行ったかもしれません。 悪いのは旦那氏。

serow:消費税減税・国債発行推奨@serow01

メニューを開く

病院の看護師が唐揚げ揚げることはないし、酔っ払いが放尿する事もほぼないから少し大袈裟過ぎると思います。生命に危険を及ぼす緊急性のある事から粛々と順次片付けて行くだけでしょう? 災害現場とかでトリアージュ?とか言いませんでしたっけ?

片岡吉之@FelO94sGXsUKfmD

メニューを開く

凄く分かりやすい👏働いてた頃が蘇りました🏥 私なら、火を止めて走って落ちそうな子供を降ろし、長男に今無理と声をかけながら、タオルを取りに行きつつインターホンを押して、玄関に置いて!と叫ぶと同時に夫に自分で片付けろーと叫びながら、次男の所に着いたら抱きしめながら圧迫止血🤣

いろは👦3兄弟の子育て中のアラフォー母@iroha_3brothers

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ