ポスト

初夏の風を切って快走する都営新宿線10-300R形。 (2008年の今日撮影) 10-300R形の先頭車、製造から10年少々しか使われず、約8年前にひっそりと消滅……。 そういえばこんな車両あったよね、と思い出すにつけ、脳裏に「もったいないお化け」がちらついています (汗 pic.twitter.com/kVzucRzgpJ

メニューを開く

地味鉄庵 Jimi-tetsu-an@ottotto7007

みんなのコメント

メニューを開く

各種機器を10-000に合わせているので、10-300に流用できない(配電のベース電圧から違うらしい)で、再利用するとしても、運転機器・電装品全部取り換えになるのでね。 改造費用を別途計上するより編成単位で代わりの車両手配した方が予算通りやすいというのもあるのでしょうね。

上諏訪夜行@kamisuwa441M

メニューを開く

むしろ、当初の予定通りのつなぎの役割を果たした好例と思いますが。

メニューを開く

中間だけは先輩が入った形で中途でE231系ベースのものに更新すると思いましたが、早々廃車になって残念でしたね。

多喜千与三@Ccafe2005

メニューを開く

有効活用を全く見出せなかった都交。万年赤字の割に近年の都交の車両交代劇はなぁ・・・と思います。 この10-300R形は元々永年活用はしないと言ってはいましたが。台車換えて電装品くっつけて何処かで2両編成で・・・と思うと惜しいですね。

懐古嗜好ワテ(σ_σ)φ@watewakahin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ