ポスト

Appleから正式に発表がありました。 「Apple、日本でのAppleウォレットの身分証明書機能の展開を発表、米国外で初」 apple.com/jp/newsroom/20… 不安に思われている方も多いので、私の知っている範囲で技術的な解説をさせてください。 1. どのような仕組みか…

メニューを開く

TSURU🦄@t_tsuru

みんなのコメント

メニューを開く

今のAndroidへのマイナンバーカード機能の搭載はなんちゃっての機能で、mdocへの対応もありません。 今回のすごいところは 「世界で初めて、スマートフォンに国民全員が利用できる身分証明書が搭載できること」 です。 しかも国際標準。これは画期的。

TSURU🦄@t_tsuru

メニューを開く

この対応じ尽力された政府及び関係者の皆様に改めてお礼を申し上げます。 国際規格での対応という一点をとっても素晴らしいことです。

TSURU🦄@t_tsuru

メニューを開く

セキュリティ面がどれだけ強化されようとも、世界中で失敗してる「国民背番号制度」を日本だけ強要されようとしていることが問題。それによって起こり得るリスクを理解している人たちは決してマイナンバーを推進していない。twitter.com/ranranran_ran/… pic.twitter.com/BRoYUwSQDY

らん/他にメモ垢が有ります@ranranran_ran

ちょっと余りにも分かってない人が多いので解説するわ。 何故? ◉河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカードと保険証を強引に一体化して。実態的に義務化するのは【違法】なのか。 何故? ◉マイナンバーカードは当初から【義務化できず。任意】で開始されたのか? 本当に分かってる? →続

ましゅ@snailpepe

メニューを開く

スマホ=顧客側だけを対応しても不十分だと思います。 今のマイナカードでもサービス提供側に顔認証装置があれば技術的には問題ないと思いますが、実際には多くの場所でカードリーダーすら用意されていないため、目視でしか使われていないのが問題です。

きつね@metallic2fox

メニューを開く

わかりやすい説明ですね 利便性増すので嬉しいですな 遅すぎるくらいの対応ですね スマホ一本で国内も海外も旅行や生活ができたら便利でしょうな 中国は行かないけどね

雷切丸プーさんになるモード@JAPANCOKAN

メニューを開く

長過ぎる。問題点は対応出来るiPhoneを持ってないといけないこと。古くなれば対応しなくなる?じゃない?

くろべい@kfhpart2

メニューを開く

河野大臣からも追加で券面情報についてポストされてます。 画期的な機能です。

河野太郎@konotarogomame

今後iPhoneに搭載されるマイナンバーカード機能は、すでにアンドロイドで実現済みの電子証明書の搭載のほか、券面記載事項も搭載できるので、年齢や住所の確認も可能となるほか、資格証明書をスマホに表示できるようにもなります。アンドロイドでの券面記載事項の搭載時期は現時点で未定です。

TSURU🦄@t_tsuru

メニューを開く

問題はカード自身のセキュリティではなく、「身分確認する側」が画像だけで本人確認して良いと誤認する事かと。某議員の携帯が勝手に機種変され大金が使われたのは従業員が目視確認で良いと誤認した事です。会社に罰則与えるとかしないと、目視確認が蔓延り国民の信用を失う可能性があります

Daisuke Iizuka@diizuka

メニューを開く

一言。身分証明書提示がこんな感じになる。タッチする側もされる側もiPhone。 もちろん提示する側はAndroidも可能になる。

Beau.@BeauGiles

返信先:@troyhuntAt least Queensland are following the international standard ISO18013-5 (thalesgroup.com/en/group/journ…) In iOS 17, Apple opened some new APIs for developers to use to verify licences as well ("Tap to Present ID on iPhone") that follow the standard. Beginning in iOS 17, you can…

TSURU🦄@t_tsuru

メニューを開く

ポストにマサカリすら飛んでこないの悲しい。 どこか説明間違ってないかな・・・

TSURU🦄@t_tsuru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ