ポスト

外資系企業に入って、英語ペラペラで尚且つ3-4ヵ国語を操る化け物みたいな『仕事できない人』が普通にいることに驚きましたね。そして、クソ仕事できないのに、年収UPで転職していくんですよ。 こういうケースを見ていると、言語スキルって錯覚資産な反面、一番コスパが良いスキルに感じますね。

メニューを開く

品質さん@chokyori_tsukin

みんなのコメント

メニューを開く

うちでは、 親のコネとアメリカ某大学出身で色々凄い先輩いるけど、仕事がマジでできなくて…切られましたね。。

Rin💍@ptmjjmgam

メニューを開く

これは外資の内部を知る方ならではの面白い考察ですね!客観的には外資での勤務経験があるということだけで英語力含めたビジネススキルが担保されている人材であると錯覚資産が形成されているように感じます。

背徳太子💸毎月35万円積立@hodoyoihaitoku

メニューを開く

私は3カ国語話すので多言語話者の集まりによくでますが、人種関係なくほぼ全員ADHDですよ。2カ国語はセーフ、3カ国語以上はほぼ確です。相手の話に興味はなく、凄まじい集中力で音や語感のリズムを脳に刻むことに全振りしてます。皆語学はめちゃくちゃ上手いですが頭が良いわけではないです。

メニューを開く

語学が売りの外資系を派遣で転々としておりますが、Excelがてんでダメな人達に囲まれ狂いそうな毎日を過ごしています。そして英語も日本語に訳せば大した内容を話をしておらずワーワー言うとるだけやないか!Excelは関数使ってナンボやで!頼むから結合だらけのシートを作るな〜

メニューを開く

多言語を話せる能力と仕事ができるかどうかの能力は必ずしも比例しないものなのですね😊

ぺんと@pento_300

メニューを開く

AIの普及で先進国で英語が業務で必要になるのは2020年代でほぼ確実に終わります。後5年ですが英語が出来る無能はどうするのでしょう。

おびたんのおみせ@obitanshop

メニューを開く

どこにしよっかな 例えば、ベトナム支店にすごく日本語が堪能でハキハキと受け答えするメンバーがいます。 元気はいいけどミスも多いです。 一方、仕事はしっかりしてそうだが日本語は辿々しくじっくり聞かないとわからないベトナム支店の人がいます。 本社どっちを支店長にしますか?

メニューを開く

コミュニケーションも仕事やと思うけどな その点においてそいつはくそ仕事出来るって事や

メニューを開く

英語はできるけど日本語が苦手な人に会ったことがあります。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ