ポスト

1615年6月3日(慶長20年5月7日) は、大坂夏の陣にて真田信繁(幸村)が越前松平勢の西尾宗次に討たれた日です。西尾宗次は武田の旧臣で遠江高天神城の戦いで横田尹松に従って脱出したひとりです。首を預けたのが武田の旧臣であったのはせめてものことであったかもしれません。 #今日は何の日 pic.twitter.com/v6PBw7bpOU

メニューを開く

歴史が好き🍀@naruseyanoken1

みんなのコメント

メニューを開く

まさに天晴 日の本一の兵 いろいろ人となりのはなしはあっても 見事な爪痕、武士の名をこれほど鮮やかに記した人は少ない I LOVE幸村🩷

メニューを開く

5月7日は私の誕生日であり、 私は真田丸跡の中心地跡に建っている高校に通っていました。ちなみに、幼少期から九度山でよく遊び、善名称院はよく知っています。

@bocaelunicogrande@bocaunicogrand6

メニューを開く

武田家の家臣は優秀です😐🙏🍀

メニューを開く

11年前に安居天満宮を訪ねました。境内に残る真田幸村公戦死の地碑です。この松の木の下で休んでいたところを越前福井勢に囲まれたそうです。 pic.twitter.com/VB4vT0RddQ

シュウ☆shu@atelier_shirabe

メニューを開く

その後 数百年経過しても名が残る武将になりました✨左衛門佐も本買いでしょうね

T Kira 2 🇯🇵 🇮🇩 🐾@erureo

メニューを開く

真田信繫・後藤又兵衛・毛利勝永らの奮戦及ばずでしたね。でも、三人とも歴史に名を刻んだので満足だったのではないでしょうか。

ボニー・ブルー@12olks

メニューを開く

真田丸跡とされる場所や、信繁が討たれたとされる安居神社が大阪市内に点在し、信繁の痕跡を偲ぶことができますね。西尾宗次は、家康に信繁を討ち取ったことを信じてもらえず、越前松平家を致仕したという話しもありますが、事実だとしたらまさか本人もそんなことになると思ってなかったでしょうね。 pic.twitter.com/HauPilmhZB

メニューを開く

西尾仁左衛門でしょ?旧武田家臣とは知らなかった…

またべ@mat_abe_K

メニューを開く

ということは石川数正の次男、石川康勝が討たれた日でもあります。 康勝は信繁とともに家康の陣へと向かう乱戦の中で共に討ち取られました。大河ドラマで描かれないのが不思議です。

会いに行ける清和源氏@Mikawa_Ishikawa

メニューを開く

自分の推しです。英雄の冥福をお祈りします。

ハル@DQ3ns

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ