ポスト

大体、マタ旅擁護する人らは(医者が堂々と擁護したってマジですか?)、周産期センター、とりわけ新生児用のベッドが地域で限られた貴重なものだって理解してない、してくれない 大、中、小規模病院が必死に連携して、日々維持してるの ためしに自治体のNICU病床数を調べてくれ 田舎とか絶望的だから

メニューを開く
藤ノ木優 -196℃のゆりかご 3/19発売@kyusan_obgy

某超有名テーマパークそばの周産期センターに長年従事してたけど、スタッフみんなマタ旅勘弁してくれって思ってたよ 夫婦2人きりの最後の旅行だから が優先されるお花畑脳の人たちは日中お腹が張ってたって受診なんてしやしない パークが閉園してから、夜勤帯のスタッフを叩き起こす凸電してくる 続

藤ノ木優 -196℃のゆりかご 3/19発売@kyusan_obgy

みんなのコメント

メニューを開く

山の温泉地とか産科どころか 救急車も1時間コースだよ…💦 緊急受け入れてる病院まで片道40kmはあるもの

メニューを開く

せめて住民票がある、もしくはかかりつけの医院のある地域外での救急搬送や処置は追加で料金がかかる、みたいな対策ができないかと思いました が、「金払えばいいんだろ」とむしろ開き直ったりしそうですね、、、、

あごひげコーヒー@cvfYwoy6AU5762

メニューを開く

マタ旅に行ってるのがあろうことか医者で、その上司の院長さんが「当院ではマタ旅容認です」ってSNSで公言してました。 やはりそうですよね…… しっかりした医師の方の知見を伺えて参考になります🙇

えんぴつ@01pencil

メニューを開く

まずマタ旅は迷惑と声を張り上げる産婦人科医ばかりが目立つのは先進国では珍しいですね。日本くらいかな?これがまず異常ですね。医療体制が脆弱だからというのなら批判や攻撃ではなく「お願い」であるべきでしょう。

ねこパパ@nekoojisan07

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ