ポスト

「低い実質金利の持続は過度の円安につながる可能性がある。円安に伴う一層の物価上昇があれば、家計の購買力はさらに削り取られる」。この記事、実は10年前のアベノミクス初期のもの。現在の円安は予測されていた。 アベノミクスの「綻び」から家計を守る方法:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

メニューを開く

ギムノカリキウム@gymnocalycium42

みんなのコメント

メニューを開く

なぜか正しい事を説いても理解しない🇯🇵の人が多い、土壇場になって慌てるか他人事にしてる😸 その想像力の無さと他人任せは救いがたい! 20年程前から米ドル&豪ドル資産を増やしてきたが、理解する人は少数だった😿 円にしがみつくリスクは少し視野を広げれば分かることなのに・・・・・

HIKO丸🇺🇸なんとなく米国投資@HIKOMAR99807912

メニューを開く

すごい、10年前の記事なんですね!ほんと、この通りになってますね。

インフレこわい@UHLM3ixQa2VpPWM

メニューを開く

貴重な記事のシェアありがとうございます。 【金利上昇を上回るマイルドなインフレで実質金利をマイナスとし、国内総生産に占める債務比率を低下させる】というのが、 一番大切な箇所かと思いました。

🇨🇦コトさんの子育て・育自日記🇯🇵:🌎見聞録@globalKids8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ