ポスト

となりのトトロ、今見るとサツキは完全にヤングケアラーだし、お母さん入院中でワンオペ育児中にもかかわらず普通に仕事のペースを崩さないお父さんは相当問題があるのでは、と思ってしまうな。

メニューを開く

河野有理@konoy541

みんなのコメント

メニューを開く

「父親は戦力外」がデフォルトの感覚だと「あの家は大変だから」と近所や学校が配慮してくれるというのは当時のリアルだったかもしれない。

河野有理@konoy541

メニューを開く

昔の価値観を現代感覚に当てはめて考えても「その時代はそういうもんだから仕方ない」で終わりなんですよ。 その時代に赴いて改善できるわけじゃあるまいし。

河野有理@konoy541

となりのトトロ、今見るとサツキは完全にヤングケアラーだし、お母さん入院中でワンオペ育児中にもかかわらず普通に仕事のペースを崩さないお父さんは相当問題があるのでは、と思ってしまうな。

てづるもづる@Sqm9Z

メニューを開く

E.T.という映画をご存知でしょうか。あの映画の中のワンシーンに、未成年らに対して警官が銃を向ける場面があります。それを今の時代にふさわしくないとして銃をトランシーバに修正しました。 しかしあとになってスピルバーグ監督は気付きます、それは過ちだったと。…

大黒天@kinokochan99

メニューを開く

他の人もリプしているけどお父さんが何もしていないわけではないんだと思う 家売って排気ガスの少ない郊外に引っ越してきて、それでも出来る仕事に転職したのかもしれないし あと、今より家庭の都合で仕事を抜けるのは容易ではなかったのではないかと思う

ドン・カマチョ@Don_Camacho__

メニューを開く

サツキに家事をさせるヤングケアラーっぽくみえるが、 サツキ「今日から私、お弁当よ。」 お父さん「しまった。すっかり忘れてた。」 のセリフで、普段は料理や弁当を父が作っているが、映っている場面だけは父が寝坊したので例外的にサツキが作ったと思うんだ

なせ🌾@nasejisan

メニューを開く

リアルヤングケアラーが通りますが、 いや、全然ですよ。ちゃんとコミュニケーション取れてるし、労働力として見てないし、あれはタダのお手伝いです。 つうかあれくらいはできなきゃ困るだろうよ? マジで今更昭和にケチつけるくらいなら 平成もぼちぼちやばいで? 3歳残して仕事行くからスタート▶️…

Swift Sultan✨@SwiftSultan1

メニューを開く

となりのトトロの時代、近所や大家のおばちゃんやおばあちゃんが、何となく子どもたちを気にかけてくれていた。 メイちゃん居なくなったら、村じゅう総出で探してくれるあの光景は、21世紀の都市部ではアリエナイ🤨…

Forex Tester(フォレックステスター)日本語版【公式】@forextester_jp

メニューを開く

宮「(略)サツキは絶対鬱屈するんですよ。なぜかというと、良い子すぎる。無理があるんだ、ということをはっきり、こう本人も無理を認めた方がサツキも楽なんです。不良少女になりますよ、あれじゃ。だから、この娘はどこか で感情を爆発させてあげないと駄目だと思った…」 flying-fantasy-garden.blogspot.com/2018/02/blog-p…

メニューを開く

まあ…同時上映が「火垂るの墓」というヤングケアラー云々どころではない映画で…トトロで幸せな気分を一気にダークにさせたジブリは何したかったん…って思ってしまう。

S Yの思い出(またの名を番長)@再婚活@ken_tyrrell

メニューを開く

養育費だけでなく妻の入院費も稼がないといけない状況だから仕事量を減らす訳にはいかないのでしょう

釣本直紀@turimotonaoki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ