ポスト

→妻「31週まで考えているんですけど、できればもっと早く産休に入りたいんです」 そう妻が”相談”すると、僕たちではなくパソコンの画面を見ながら 先『私はこども二人を34週まで働いたから大丈夫よ』って返事した。 妻の”相談”に”マウント”という形で返答したことに、妻がモヤッとして…

メニューを開く

つっきー@psypsytuki

みんなのコメント

メニューを開く

→ 妻「早めに産休取りたい場合って一筆書いてもらうことはできますか」 先『検査では産道も問題ないですし、全然健康ですよ?』 妻「仕事中にお腹が張ることもあって本当辛いんです」 ここで先生がパソコンの画面から私たちに身体を向けてため息まじりに→

つっきー@psypsytuki

メニューを開く

私も妊娠中に吐き散らかしてて、立ち仕事なのでフラフラしてしまって仕事にならなくて、先生に相談したら『つわりは病気じゃないからね〜😅』と安定の一言いただきました。 妊娠してる時の状況はみんな違うのだから本人がヘルプを出したら助けてほしい。

いちご豆乳(4y🐘+5m←39w🎀)@tokiwokakeruKB

メニューを開く

私は産婦人科の女医さん苦手です 明らかに男性よりきつい人多いんですよ、極狭な私調べですけども

きんきん@dzf13844

メニューを開く

ドクターの仕事はそんなもんです何もしてくれません ホントにしんどいなら 張りむくみ腰痛股関節痛動悸も酷くて夜も寝れず仕事の継続が無理、 って早めに言って、有れば有給でお休みした方が良いです。子どもが産まれて待ったなしになったらそのくらい図太くしないとやっていけません

🐶🐶🐶@iLqtiZrl5313226

メニューを開く

医師の言い方は良くないですが、早く産休に入りたい=規定前より産休に入るには有給消化、または医師の診断書をもらい傷病手当金をもらう。なのでそれを受けたかったとのことでしょうか。診断書を書くということは、ちゃんと診断名がないとできませんからね。

メニューを開く

母子手帳とかに配慮が必要なので〜みたいなのを書いてもらう場所ありますよね?配慮必要 はそうだと思いますが、ドクターの診断として休まなければいけない、と書けない状態をそう書くのは難しいと思います。言い方は良くないですが。良くないですが!人がこうだったから、は参考になりませんよね。

メニューを開く

医者の言い方にも問題あるけど、医学的に働けないと診断を下せる状態にないのに「個人的主観でしんどいから一筆書け」はただのクレーマーだと思う 保育士を選んだのもその仕事しながら子供産む判断したのも自分なんだし、身体的に厳しいなら退職なり休職なり嘘つかない手段もあるんだからさ

はさがりすと@082kuyo

メニューを開く

女医さんですね…あるあるです 出産時とその後も嫌な思いするかもしれないと思うと辛いです😭 私は男性医師でしたが、その人も冷たくてトラウマになったので第二子は絶対違う院で!って決めました。産後のメンタルにも関わるので無駄な不安は今取り除いた方がベストだと思います🥲

mmm¨̮⃝4y🦖+1y4m🐘修正1y2m@mmmhhhh1111

メニューを開く

なんとか外から失礼します。 旦那の立場で言えばいろいろ問題はあっても妻子を守るためすぐに病院代えます。 患者(ではないけど)の痛みがわからないと宣う医者とかいろいろ恐ろしすぎませんか?

もっ🇯🇵🤝🇷🇺@motobati

メニューを開く

病院も相談できない職場もどっちもだめだね

ojtadm.'@peachs_____

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ