ポスト

■発達障害者が退職する流れ 上司代わる ↓ 配慮無くなる ↓ 恐る恐る配慮を相談 ↓ 「あんまり障害のことわかんないんだよね」と言われる ↓ 体調不良 ↓ 退職 という流れ。

メニューを開く

もぐの障害者雇用@yotchanchi

みんなのコメント

メニューを開く

ほぼ当たっています さらに、わたしの場合、障害を知った 上でパワハラです

びんほう猫ミケ@6ELAq84tU630210

メニューを開く

配慮ってなにするの?

メニューを開く

仕事の引き継ぎという当たり前の事が、部下の障害という重大事項に対して、全く行われないのかという点が不思議ですね

かいべつ@kaibetsu

メニューを開く

似たようなことがありました。 「配慮?あー仕事できないってことね。じゃやっていけないね。」と言われました。🥲 この出来事に周りが怒りました。 そして相手は急遽異動?退職?どこかに行きまして 私は無事でした。

ぱんだ🐼 楽天roomと独り言@_panda_suki_

メニューを開く

これ、国から会社に支援金貰っているなら問題っす。 新しい上司が問題っす。 人事課に相談ですね。 (分からないのなら、会社が管理職につく人対象に障害者についての勉強会を行う必要あり。一般社員の勉強会はそれからで。)

Heartless. B@HeartlessB7

メニューを開く

はい。 いまその流れで、 体調不良になりそう

メニューを開く

経験上 この場合の上司って 所属している部の部長クラスやないと 配慮(擁護)できないんが現実 社長、部長が率先して発達〇〇の雇用に対して!的にガイドラインあるのが理想 するとやはり最初からそのインフラがある支援事業所がベター

ドライノース@DRyN0rth_ml45

メニューを開く

「障害だから配慮」という 中身のない形だけの配慮だから こういうことになるんですよね…。 物理的配慮が必要なのは 身体障害者が多くても 「心の配慮」はハンデの有無を問わず 誰しも必要なはずです。 配慮のいらない人なんて1人もいない。 必要な配慮が1人1人違うだけです。

海里 蓮@kairi_len

メニューを開く

問題を問題と捉えられない人が管理するからこうなる。 いつ気づいてくれるのでしょう😭

ことばフルネスチャンネル@kotobafulness

メニューを開く

これガチで典型的な模範解答 だから常日頃1年の定着率は参考にならないと自分は言っている 理由は【担当者が同じ】 自分が本当に知りたいのは3年の定着率 又は就労定着支援終了時の定着率

ダイスケ@XBOX@ThyrsoidTrash52

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ