ポスト

「山に妖怪の伝承が多いのは谷に有毒ガスが溜まりやすいから」とか、「竹取物語に登場する決して燃えない"火鼠の皮衣"の素材はアスベストなのではないか(実際中国では古来より火浣布としてアスベスト製の布があった)」みたいな、言い伝えを科学的に理由づけするやつ好き。 他にもそういうの無い?

メニューを開く

ハヤシ🚽@hayashi_lanturn

みんなのコメント

メニューを開く

ぬりかべは 山で酸欠などで急に目の前が真っ暗になり前に進めなくなる現象がもとになっていて 煙草の煙で消えるという話があるのは、一服して休息をとったら前に進めるようになるからという仮説がありますね

バーチャルバナナ🍌毎日動画投稿中(466日経過)@VirtualBa7

メニューを開く

座敷童子の正体はお屋敷で囲われた障害児という説。座敷童子がいるから栄えるのではなく、元々裕福な家庭しか障害児を養うことができなかった。座敷童子がいなくなる=養う余裕がなくなった、没落したということ。 悲しみ…😢

コバルトカレー(辛口)@Hagech1

メニューを開く

矛盾脱衣が元になった雪女の伝承もかな? 雪山で遭難した人が寒いはずなのに服を着てない状態で発見される=めっちゃ美女が居たんじゃね? けど、本当は体の生存機能が原因というやつ

毛騨マサ@kedamagari

メニューを開く

紀元前13世紀、旧約聖書「モーセの海割り」はアメリカ大気研究センターによるとナイル川沿岸の街タニスに存在したラグーンの地形であれば再現可能であり、東からの強風が吹くと水面が消え浅瀬が顔を出すとの分析があります。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ