人気ポスト

私の出身地の #茨城県#Expo85 科学万博があるまで農村が広がっていた #つくば市 は、その後も #TX ができるまで、まさに陸の孤島でした。#立体地図ぬりえ だと、#利根川#霞ヶ浦 の先に広がる低湿地帯であったことがよくわかります。 pic.twitter.com/HbDrONiF43

メニューを開く
治田 洗礫@Harita_arayshi

いまから #59年前、昭和40(1965)年の #茨城県。小学館の百科事典の別冊地図。 #鹿島港 もなければ、#つくば もない。 地図にはまるのがこの6~7年後なので、自分にとっては夜明け前。 霞が浦や竜ヶ崎の地名表記が気になる。

立体地図ぬりえ™・制作部@3dmappainting

みんなのコメント

メニューを開く

一方、我が故郷 #水戸市#那須 を源流とする #那珂川 が太平洋に注ぐ河口のギリギリ手前までの南側に位置していて、河口の南側が #大洗町 、北側が #ひたちなか市 になっています。 pic.twitter.com/M566If4cb8

立体地図ぬりえ™・制作部@3dmappainting

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ