ポスト

PC関連の速度に驚いたランキング 3位 アナログモデム→ADSL 2位 HDD→SSD 1位 金融案件で触った数億かけたサーバ

メニューを開く

えび@プログラマー@ebiebi_pg

みんなのコメント

メニューを開く

液化窒素冷却のスーパーコンピューター ベクタープロセッサー搭載

FalseCharge@GuiltlessPeople

メニューを開く

■3位 Coppermine Pentium III 800MHz→Northwood Pentium 4 2.60GHz ■2位 フロッピー→IDE HDD ■1位 ISDN(64kbps)→ADSL(1.5Mbps) PCばっかりだけど

きっちん@東西線ギュウギュウ@MasaKittyOta

メニューを開く

ADSLって遅いイメージしかないですが昔は早いって認識だったんですね

TechShu@ZenSO_1

メニューを開く

アナログモデム  32k ISDN 64k ADSLモデム初期 1000kbps       中期 12000kbps       後期 48000kbps 注意 ADSLは非対称なので下の方が早い

メニューを開く

ミッドレンジのサーバなんぞ、ハイクラスのサーバ(スケーラビリティサーバとか)の前にはカスみたいなもんだ

メニューを開く

4位 定時に帰る最近の新人

メニューを開く

SSU使ったメインフレームの処理能力は衝撃的でした。 ◯億?桁ひとつ違いました。 20年前にハードだけで20から30億でしたもの

S!N@END ZERO@kagura01

メニューを開く

金融系は1つで秒間数千リクエスト(保証付き)という世界でしたっけ。

akegaras - 明烏@akegarasrx

メニューを開く

OSI第10層で働いてるっぽい アジャイルだの ウォーターフォールだの そんなタイムライン作ってる人の 思考速度の6手遅れ が今一番驚いてます

モニカ⚫️シナプスVirtual Vtuder@monika_VVtuder

メニューを開く

平成2年ころ世界最速の2GBメモリを実装した汎用機のメモリクリア速度はCPUあたり2GBを5秒(400MB/s)くらいで、PCでは10年後くらいに同等の速度、その数年後に同等の容量になるくらいの差でしたが、コア数で差がつく今は世界最速と同じコア数を個人が持てるイメージが湧かないです。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ