ポスト

幾春別〜幌内とか 幌内〜桂沢とか 今では想像もつかない 系統にわくわくします。 pic.twitter.com/RZS6JB49hS

メニューを開く

ラリルレロセンバス@bus_rosen_

みんなのコメント

メニューを開く

幾春別車庫6台収容だったかな。 pic.twitter.com/wyLBJT7gmY

ラリルレロセンバス@bus_rosen_

メニューを開く

幾春別に車庫の建物あったんですね。

QRG-クィーン@MMCAEROQUEEN

メニューを開く

鉄道村方面へのバスは廃止され余所者が利用し難いコミュニティバスへ置き換え、 バスターミナルは更地のまま。 この当時と比べると三笠界隈のバスはずいぶんさみしくなりましたね。

北海おおとり🇺🇦@hokkaiootori

メニューを開く

むかしJRで旭川から札幌に向かっていると「岩見沢から三笠・幾春別方面お乗り換えの方~」というアナウンス、懐かしく思い出します。

メニューを開く

この時刻表見るだけで当時の街並みなんかがこんな感じだったんだろうかなぁなんて頭に浮かびます。

QRG-クィーン@MMCAEROQUEEN

メニューを開く

中ノ沢、奔別より先の行先のようなんで今の元奔別炭鉱立坑があるさらに奥のほうに入っていく系統があったんでしょうね。わくわくします。

QRG-クィーン@MMCAEROQUEEN

メニューを開く

配給所という停留所名に惹かれます

北海 太郎@Hokkai__Taro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ