ポスト

【抜け穴もう一つ増えました】 政治資金規正法の不記載の罪の時効は5年です。 10年後に違反が分かっても罰することができません。 そもそも10年後公開義務に違反しても罰則がかかるかどうかも分からない(総理答弁)ので、法律違反を問われないことを「もう一つの穴」として図に追加しました。 pic.twitter.com/XUddXGeTDq

メニューを開く

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

みんなのコメント

メニューを開く

領収書発行側の保管期間が7年では? 宛名ない物や上様で発行された物を 確認しようとしても(宛名を黒塗りや 金額改ざんしたり、発行年月日が未記入だった物を議員側が都合の良い日を記載したり) 発行側が保管して無い為確認できない

ahoca@i0il

メニューを開く

そりゃ、犯罪者が法律作るとこうなるよね🤣

きっと気のせい@kitto_kinosei_

メニューを開く

玉木は言うだけで何もできないからな

メニューを開く

10年後公開も黒塗りで? パーティ券公表5万円以上、20万円購入があっても4万円の領収書5枚発行したらセーフ?

メニューを開く

政治家の皆さんは秘書と二人で一緒に コンポライアンス教育の受講を年2回きちんと受講するべきではないですか? そもそも、公務員・政治家の犯罪に時効を設定しては駄目だと思います。罰金も罰則も全て、「以下」ではなく、「以上」にするべきです。

Happa commander@HappaCommander

メニューを開く

そもそも、議員個人の青色申告の経費(領収書)と政策活動費(領収書)をどうやって分別するのか。カネに色はついてないのに。

メニューを開く

自民党政権が罰則を作るわけがないでしょう。そんな法律案に日本維新の会は賛成したのです。自民党と日本維新の会は同じ穴の狢です。

メニューを開く

皆知ってるわ

自民党は国民を舐めてるよな@A22iilnImMnxoDz

メニューを開く

不正をするために生まれた法

笹野ともひこ@(株)金沢自動車&行政書士@CarMaster_Knzw

メニューを開く

そろそろ国内問題としての観光客問題、偽装難民問題、経営管理VISAを使った国保ただ乗り、マイナカード偽造、外国人による組織犯罪について話しませんか?国民の不安、不満はピークに差し掛かってますよ💢

印度華麗@A1Mgon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ