ポスト

自由って英語でfreeですよね。で、お金の支払いがないのもfree。実はfreeとは「~がない」という意味。ミル「自由論」を読むと、freeとは、「政府からあれこれ命令されること」が「ない」という意味。だから本当はfreeを自由って訳すの、おかしいんですよね。

メニューを開く
山田中田山 : 慌てん坊のSE in 🇨🇦@reijou_pashiri

返信先:@07lUiXFRht376112私個人としてはそういう人を見ても「会話が苦手なのかな」くらいにしか思えないので共感は出来ません ただ、少なくとも現時点では挨拶の自由を説く人間を認められない、という点は悲しいかな理解できます 実際、ポスト主もそこは言及してますしね

shinshinohara@ShinShinohara

みんなのコメント

メニューを開く

だから、政府からあれこれ強制されることのfreeは論じることができても、人間が生物であるがゆえに持つ宿命からfreeであることはできません。だって、「ある」んですもん、厳然として。「ない」ことにはできません。ですので、生物学的な反応からfreeになる、という論旨は無茶なんですよね。

shinshinohara@ShinShinohara

メニューを開く

他人から何かを奪う事も、加害衝動も性衝動も、すべて生き物としての性みたいなものですが、それらが制限出来ない訳ではありませんよね まぁ挨拶をそのレベルで制限する必要があるか?と言われれば当然Noなんですが、考えの一つとしてここまで叩かれるほどのことか?とは思います

山田中田山 : 慌てん坊のSE in 🇨🇦@reijou_pashiri

返信先:@ShinShinoharaうーん… それを言うならそもそも他人から何かを奪うような事も生物であるが故の宿命ではないですか? 更には性衝動や加害衝動も動物や虫すらする だけど、それをしないのは「自分がされて嫌な事をしない」という秩序によるものだと思うんですよね

山田中田山 : 慌てん坊のSE in 🇨🇦@reijou_pashiri

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ