ポスト

(承前)最高裁からは、改正法について全国で検討すると。私から「国会審議内容は裁判には影響しない」と言う裁判官がいると指摘したところ、改正法の解釈にあたり国会審議は参酌されるべきと明言。連れ去りについての告訴により子との面会ができなくなるのは諸外国と比べ不当と指摘したら、(続)

メニューを開く

柴山昌彦@shiba_masa

みんなのコメント

メニューを開く

(承前)告訴されたから面会交流を制限するとの判断があるとは承知しておらず、子の意思や監護の経緯などに照らし適切に判断されるべきとの答弁。 警察庁には、DV被害を主張する当事者への対応に関する今年3月の通達内容は、子の連れ去り(場合によりそれ自体がDV)に関する通達との調整を要求。(続)

柴山昌彦@shiba_masa

メニューを開く

柴山さん、責任の所在を明確にしないと反故にされるおそれがあります。国会でも「公正中立に適切に審理されている」と嘘をつく裁判所は信用されてません。 最高裁の誰の言葉か教えていただけませんか?

Japan's sole custody law took my baby away.@ChildAbuseJAPAN

メニューを開く

法運用が立法趣旨を踏まえないことになるなら立法は司法の暴走を防止できないことになりますから当然です。 ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

雲のように@sLDG6idSpNO6ryL

メニューを開く

当然の事と国民は信じてました。改正法に対する認識や解釈運用に関係する国会審議内容の参酌。でも、家裁の実務になんらかの変化や影響があるでしょうか?判らないなら、一旦止めるなどしてでも、改正に伴う便益を少しでも国民になどと微塵も感じられない、それどころか、まだなんも聞いてない発言すら

TONY850@TonyWaoJK

メニューを開く

国会審議は参酌されるべき? 憲法(76条3項)違反 裁判官が審議を全確認するのは無理 審議の主旨を附則に追記するのが筋 だが要旨が有り過ぎ附則だらけに陥る 生煮えのままで急遽、法改正したツケ

VENTORAGE@qlvxdjpf

メニューを開く

カナダでこのような面会交流が行われているとポストされています。子どものための交流とは到底思えません。 x.com/VickiGodfrey8/…

Vicki Godfrey@VickiGodfrey8

UPDATE: Further video footage of 4 yr old removed from his primary, protective mother’s care on Dec 2, 2023. This child is intelligent and questioning the officer, seeking logic. THIS IS FAMILY COURT IN CANADA. #keiraslaw

Yumichelin@yumiupupu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ