ポスト

その中でのお客さんとのやり取りで嫌になる… 『包装ですね。ご用途は慶事ですか?弔事ですか?』 「普通の包装を簡単にお願いします」 普通の…? 『えっと、慶事ですか?弔事ですか?』 「普通の包装を簡単に~」 『…えっと、ご用途は仏事ですか?それ以外?』…

メニューを開く

とあるレジ担当のつぶやき@_rejiutisan_

みんなのコメント

メニューを開く

主任も言ってたなぁ。。 のし の意味もわかってないし、 包装しなくてもいいように 商品券など入れる封筒?がすでに弔辞用慶事用になってるのに「それでも包装して」って言ってくる人いるって😅😅😅

てっち@teru_tetti

メニューを開く

論点が広がりすぎているので、 遅くなりましたが補足をします… 私よりも年上の方だったので 慶事・弔事で伝わるだろうと思ったのと こちらからの問いかけを よく聞き返される事があって こちらの声が聞こえなかった?という事で 二度同じ内容でお尋ねしました。…

とあるレジ担当のつぶやき@_rejiutisan_

メニューを開く

包装の仕事をしております。 お客様は、 全く何も知らないという前提で 早く正確に希望を把握するために 簡単な言葉で一回で 理解していただけるように 心がけています。 10人中3人に、わかるやり方より 8人にわかるやり方。 多くの人がわかるような、 簡単さを意識してます。

メニューを開く

私も、包装の仕事をしております。 出来るだけ早く一回で、確実に希望を 把握するために、 子供にでもわかるように 簡単な言い回しで聞きます(笑) 早く正確に。。を実現するためには 様々な方を相手するのに

メニューを開く

接客業15年してきた私からすると、とっても不親切な店員だなと思いました。お客様が喧嘩越しならまだしも、わからない状況を悟って聞き方を変えるとか、もっと対応力身に付ければ良いのに。忙しいから簡潔に....というなら自分で工夫すれば良い。 すごーーーーく意地悪。

メニューを開く

なんか、冒頭の部分が消えてる… 最近、お中元のギフトが始まって 様々な商品に包装依頼が舞い込む事が多くなった そういう話題でしたw 失礼をしました😂

とあるレジ担当のつぶやき@_rejiutisan_

メニューを開く

店員は知ってる言葉を早口で言いがちだけど、お客様に対しては何回も同じ言葉を繰り返すのではなくて 「お祝い事ですか?」とか言い方を変えないとダメだと デパートのバイトの時に教わりました ワインの瓶にカバーを掛けるかどうかも お店によって呼び方が違うし、いつも聞き取れないまま返事してる

ぱおぱお杏仁@dendendengaden

メニューを開く

普通のって言われたらそのデパートやお店の普通の包装紙で包むだけで熨斗要らないならそれだけいいのかも。 私が雑貨屋さんで働いてた時は普通の包装紙(お店のロゴ)、プレゼント用で数種類包装紙がありましたが、慶事、弔事なら熨斗有り無しか、くらいでした☺️あとは包み方ですね。

メニューを開く

「慶事ですか?弔事ですか?」と聞かれて お中元はどうなんだろうと考えてしまいました。 明らかに弔事ではないですが お礼なので 慶事とは違う気がしますし 第三の選択肢「お中元ですか?」と聞かれれば即答で着るかな その選択肢がなくても「お中元です」の回答だろうけど

メニューを開く

スーパー青果スタッフです。 フルーツ籠盛りをお求めのお客様に、用途(慶事・仏事・その他)の確認をします。 リボンの取り付けがあるためです。 お祝いなのか、通夜葬儀◯周忌法要なのか、その他はスポーツ大会の景品という事例があります。

中二で運転できる中型車がないYM地域運転士@YM_Class2M_MVL

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ