ポスト

熊本市電・バスの全国交通系IC決済、「廃止」方針に抵抗強く 熊日S編アンケート 若い人ほど「反対」|熊本日日新聞 kumanichi.com/articles/14497… #交通系ICカード #タッチ決済 #バス #熊本市電 #公共交通 #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本

メニューを開く

熊本日日新聞社@KUMANICHIs

みんなのコメント

メニューを開く

まあ反対するなら更新料の分運賃を値上げするしかないですね 当たり前か

玄坊@genbou86

メニューを開く

そりゃそうでしょ、若い人は県外に出たがるから… 下手すりゃ人口減少に拍車かかるかも🤔💧

てっちゃん@firoshy1

メニューを開く

いや〜 この結果が出るって目に見えてたよね笑笑 選択手段がふえるならまだしも笑笑

あおたん(ゝω・´★)@a_na20170502

メニューを開く

はい!私も反対です

フーバー@ygiU7ZAk1foFfT6

メニューを開く

クレカ決済1%だったんでしょw お金掛かるからサービス止めるのって自治体としてどうなの? 必要なことと無駄なことが分からんのかよ

dirai00@dirai00

メニューを開く

熊本市電及びバス会社5社における全国交通系ICカードの利用廃止撤回について署名活動を始めました。よろしくお願いします。 「熊本市電及び九州産交バス・産交バス・熊本電気鉄道・熊本バス・熊本都市バスにおける全国交通系ICカード決済廃止を撤回してください」 change.org/kumamoto10card

メニューを開く

だいたい熊本で5つもあるのがおかしいんですよ。市電はまあ別として、電鉄、熊本、産交、都市を1つにせんけんたい。いつまで経っても意地の張り合い、小競り合いばして…。隣に良か〜見本があったいね〜。見習なっせよ。

大滝560@ootakino5

メニューを開く

正直スマホかざすだけ(モバイルSuica)が楽には思えちゃう。 クレカとなると財布から出す必要あるし、他のキャッシュレス決済でもスマホ開く必要とかあるしね。

メニューを開く

特に市電とJR豊肥線は密接に接続してるから、JRから市電に乗り継ぐ人からするとFelica系決済離脱はすごい利便性低下だもんなぁ。 大津・菊陽から熊本市中心部に移動する場合に1番悪影響がある。 pic.twitter.com/dzNXaDHD8K

メニューを開く

そうでしょうね。前払いでチャージして乗る交通系ICカードと後払いのクレカ。関西でも後払い方式のPiTaPaは審査通らないと持てないカードだから見た目でも前払いチャージ式のICOCAの方が多いと思っています。

ちょく@chocoo1974

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ