ポスト

こんばんは、今夜の列車紹介は過去作から。終戦後の急行35/36列車です 改正直後に「雲仙」と命名された列車です。寝台車は大半が接収されていた(&豪華)だった当時、全てが座席車となっています。走破時間は28時間 後は最大5輌が荷物車と郵便車なのが特徴です #日本を駆けた列車たち #雲仙 #大村線 pic.twitter.com/q6hDQV8E4l

メニューを開く

はしもと@EXPhashimoto

みんなのコメント

メニューを開く

わだらんのバイブルである阪田貞之さん著中公新書「列車ダイヤの話」の中に「姉妹列車は2時と3時の間ですれ違う」という記述があります。まさにその通りで、横浜沼津間、岡山糸崎間、肥前山口早岐間の2時から3時の間ですれ違っています。今は長距離列車がないのでその意味を実感できませんが。

0827 わだらん@yasummoya

Yahoo!リアルタイム検索アプリ