ポスト

LGBT描写が嫌なんじゃなくて、関係ない作品に無理やり入れるのが嫌だってのがなんで伝わらないんだろう

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

元放送作家の鈴木おさむが「ドラマに障害者のモブや通行人を出そうとすると“障害者を出演させる理由”を聞かれる。障害者だって特に何の役割もなく健常者のモブや通行人のようにあちこちに存在してるのに。」と言っていました。 障害者がいない世界が舞台の作品なら問題ないですけどね。

ダイヤ@ssaammaa2121

メニューを開く

恋・性愛、家族友人、自身への想いや社会や他人との関わり、そういった人の営みが直接でも付属的でも暗喩的でも描かれる創作で「LGBTが関係ない」(=強引に排除するべき)作品などあり得ない。それも社会に実在する人間の営みだから。わかったら君は永久に人間の出る作品を嫌って焚き火動画だけ見てろよ

メニューを開く

#いやそのりくつはおかしい 日本のLGBTの人口割合は約1割、つまり「総人口に占める子どもの割合11.7%」とほぼ同等。 gemmed.ghc-j.com/?p=47589 マンガやドラマやアニメや映画に子どもが出てくる頻度で、LGBTが出てきても何の問題もないな (@∀@) #オタクだからこそ差別を許さない pic.twitter.com/h9iggipEnn

九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖@claw2003

メニューを開く

関係ないってどういうこと?LGBTQの人は普通に周りにいるんだから、登場する人物がある程度の数いればその中に数人いて普通。気が付かないのは差別があえて隠してるからでしょ。差別しない街に住んでれば普通にオープンにしてるよ。

海月流星@JF_ShootingStar

メニューを開く

関係ない作品とはなんでしょ?? 少なくともディズニー作品にそんなものはありません。 社会の一部として当たり前に存在しているから当たり前の一部として描いている。 違和感を覚えるならばそれは認識のズレです。 世の中に目を開けば普通にあること。 それを従来は隠してきただけ。

有明@aaaa_2022ikiiki

返信先:@n_alwina_tLGBT描写が嫌なんじゃなくて、関係ない作品に無理やり入れるのが嫌だってのがなんで伝わらないんだろう

TKsea🌊🌊(タケシで結構ですw)@takec_takeshi

メニューを開く

"異性愛者が当たり前"と思ってる人はまだまだ多い故こういうことは起こる。特に差別大国日本ではそう。海外だと普通に役としても、当事者としても出演されてる。異性愛者である理由は一切考えない日本。セクシャルマイノリティはその名の通り少数派だからと、いや普通にいるし、その普通の人が出るだけ

peacekeeper@peacekeeper46

メニューを開く

バンドものが見たい時やスポーツものが見たい時 最終的に出て来る奴ら全員ゲイなんかい!というシチュエーションにゲンナリする 普通にカッコいいやり取りが見たいのに全部じめじめとウェットでゲイ云々よりそのジトジト感がウンザリなんですわ

メニューを開く

好きな人もいますから

上小田井@s953Y4x7ukWEn9x

メニューを開く

うん、伝わるわけないよね。 ある日突然LGBTが出現したわけじゃないから。

メニューを開く

君LGBTがファンタジーかなにかと勘違いしていない?

キットビス@Jinmen_dorI51

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ