ポスト

ミニフォース初代ロボ マックスボット 中国流通版 韓国版でシール処理だった部分がタンポ印刷に改良されてる物 まずは箱正面、左側面、天面、底面から つづく #ミニフォース #ミニ特攻隊 #Miniforce #미니특공대 pic.twitter.com/HlSsU1RHic

メニューを開く

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

みんなのコメント

メニューを開く

ボルトマックストロンの目は集光ギミック搭載 下半身は可動なし 頭部はスプリングで自動的に飛び出す仕様なので首の可動はなし 腕は元がボルトボットの足なので股関節や膝関節を動かせば画像のような可動が可能 とにかくでかいので2体合体だけでも存在感抜群🤔 次回はサミーボットを紹介予定 おしまい pic.twitter.com/zkp10QKAIy

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

ボルトボットとマックスボットが2体合体!! 完成!! ボルトマックストロン!! つづく pic.twitter.com/v2wp3JXEfK

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

全高 ビークルモード1.79m ロボットモード4m 重量 1.81t パワー 410馬力 マックスが操るジープ型の特攻メカ パワーに優れた機体 2段合体時は足になり、4段合体時は両腕になる 1期シーズン2からは閃光の拳銃2丁を武器として使用する 武装は円盤レーザー、ロケット砲 つづく pic.twitter.com/cM6L2S9zjk

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

マックスボットを背面から見ると中々個性的な体形をしてるのが良く分かる… 可動は首が回転 肘と膝が可動 肩アーマーが変形時の可動しかしないので、腕はほんのちょっとだけしか前に出せない 胸がでかいので肘を曲げてもブンドドでパンチ出来ない… 股関節と膝と肩アーマー内上腕はクリック関節 つづく pic.twitter.com/AKb7mwLsaI

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

初代マックスボットの説明書表、裏 裏面はボルトボットの説明書と同じ内容 つづく pic.twitter.com/IP0F0aOgRp

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

初代マックスボットの箱右側面、裏面、中身 つづく pic.twitter.com/1MCFB99wRS

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

マックスボットをロボットモードに変形 つづく pic.twitter.com/E3Y68LWHGQ

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

メニューを開く

マックスボットのビークルモード つづく pic.twitter.com/sUj6xWvJ5b

マギレ公@kg5NjgNSIJOmBTh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ