ポスト

慶長5年8月8日、大木兼能の下川兵太夫宛の手紙続き。「又筑後中納言殿へ右之通ニ先手を被成候へと被仰候へとも、そも御人数そこね申故なりましきと御返事被成きり候、それにより壱番をあきの宰相殿、吉川殿御請取候」とあり、#宇喜多秀家 の次に #徳川家康 勢迎撃の先手に指名されたのは #小早川秀秋

メニューを開く
たなか〰️る先生。@tanakaru99

#加藤清正 の重臣は #徳川家康 勢を迎撃する西軍の先手が二転三転する様子を伝えています。 慶長5年8月8日に大木兼能が下川兵太夫に宛てた手紙には「八月六日之朝御城にて御談合御座候ハ内府様御上にて候ハゝ先手を備前中納言殿ニ被成候へと被仰候つれとも今度伏見にて人数共相はてのほり以下まて…

たなか〰️る先生。@tanakaru99

みんなのコメント

メニューを開く

でしたが、やはり伏見城攻撃で損耗が激しく拒否。そこで、毛利秀元・吉川広家が先陣を引き受けたようです。まとめると…#宇喜多秀家#小早川秀秋#毛利秀元 #吉川広家 に先手が替わっていることがわかります。#関ヶ原の戦い における西軍の動向の一端が垣間見えます…🤔 kankou-gifu.jp/spot/detail_68…

たなか〰️る先生。@tanakaru99

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ