ポスト

「専門分野の研究者との共著」となぜ真実を書かないのか新潮さん トンボ論文は「特別扱い」を怒る以前に深刻な問題が あの杜撰な論文が完璧で、国民がつまらないケチをつけているように読みとれるこの記事。たくさんの疑義の声で、こちらはなんと82本の記事を書きましたが。 etcetera-japan.com/what-is-the-ma…

メニューを開く

エトセトラ・ジャパン@EtceteraJapan

みんなのコメント

メニューを開く

皇室に関心のない国民も気づき始める切っ掛けになれば、どうせ行かない当人がどんな気持ちになるのやら

Atuyume8@Atuyume1

メニューを開く

専門家と共著であれば推薦?名前だけ(連名)で推薦されるなんてあり得ない❗だったらその道の権威&著名人に依頼したら誰でも推薦の基準を満たすことになるの?能力がなくてもお金で依頼して名前を筆頭にすれば入学出来るってことになる💢必死に勉学と研究をしていてもお金のある人間が優先させる?狂‼️

メニューを開く

新潮の忖度、今 正しい記事を書かなければツケは必ず新潮に降り掛かって来ます。論文を見た沢山の方々が疑義を唱えおかしな点がたくさん見つかっているのに、、、。没玉が一人で執筆できるとは考えられない、ちゃんと事実を書いて欲しいです。

メニューを開く

エリザベスビク博士の直近のポスト 「脳腫瘍研究者は@UCSFの調査で2番目の論文を失う 「我々はピーパー氏に電話で連絡を取ったが、彼は何もコメントせずに電話を切った。」 中身は専門的で分からないが、鳥肌が立つような鋭さを感じる。この博士に圧力をかけるとは?

うのきぬこ@ukkykinuko

メニューを開く

大変! 公式世界昆虫会議京都 にフォローされちゃった。

うのきぬこ@ukkykinuko

メニューを開く

雑誌メディアにも広告はがしの圧力があると聞きます。政府や財界をも抑えるやんごとなきお方。 玉川大のやらせ報道。秋家での90分の食事会報道。撮影会の色濃くとも真実のように報道する。 噓も100回つけばホントになる?国民の目は節穴ではありません。 トンデモ論文確定。

うのきぬこ@ukkykinuko

メニューを開く

科博に論文掲載の小森日菜子氏に対して,キリン博士の郡司芽久氏も「日菜子さんと論文を書く過程で,私の調べ物スキルもだいぶ向上した気がする」等何度もXにポスト 第二著者の小林さやか氏も責任著者の川田伸一郎氏も顔出しで称賛コメント多数 一方「トンボ相」論文の清氏は良心にかけて,ノーコメント.

うのきぬこ@ukkykinuko

メニューを開く

お気の毒な事だが……悠仁サマは、何処の大学に進学されようと「特別ルート」という視線は避けられない。 筑附に進学した時点で「前例」を使ってしまった。 この先「トンボ論文」が何処からどんな評価を受けようと、民衆を納得させられなければ意味が無い。 秋篠宮家の「通訳を介せず」の様に。

nada ~時々低浮上🙇~@nada_Asuka

メニューを開く

日刊ゲンダイ(6/14)にまた田中幾太郎氏が、悠仁さまアゲアゲ記事を書いているけれど、 [トンボの論文は「高校生を超え専門の研究者にも引けをとらない」(東大教授)とも評される。] 少しトーンダウンしてませんか。 もっと天才アピールしてあげないと‼

うのきぬこ@ukkykinuko

メニューを開く

新潮にも、圧力とかあるんでしょうが… それでも事実を曲げないのを報道の矜持としてほしい。

狸山狸子@l8Oef7TQb315769

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ