ポスト

あれが恵まれた環境にある寅子の傲慢さをあらわしているという評価はその通りだし、たぶん脚本演出もそのつもりだろうけど、これは法曹にとって必要な資質なんですよね。現行法や従来の判例では無理、でも何か突破できる方法はないか、当事者のためにぶっ倒れるまで考え続けるスピリットが。

メニューを開く
すか🏳️‍🌈@suka_t

寅子の自分に何かできることがあったのでは?あるのでは? という姿勢。 無関心よりずっといい。 無関心は何も生まない。 ただ、無力感に打ちのめされる一歩手前だから、多岐川はいまできることに戻してくれた。 社会を変えるインフラ作りに参加するのは遠回りなんだけど、いつか誰かに届く。

國本依伸@yorinobu2

みんなのコメント

メニューを開く

法曹界に限らず、公的職業に就こうとする人は「何か自分にもできるのでは?」との思いから動き始めるように思います(身分の安泰とか裏金とか目的もおりますが)。 …という話をすると「お花畑」認定されてしまう昨今が、ヘンな時代なんだと思うけどなぁ。

五劫のすりきれ@5koushiyui

メニューを開く

なるほど🧐

麦チョコ0202 🍉@mugichoco0202

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ