ポスト

大阪のお笑いに根ざしたコミュニケーション文化というのは,当初は「洒落のわかる江戸っ子」と似て,つまり篤実で実直な「田舎的」との対比としてのユーモアのある「都会的」なコミュニケーションという意味のほうが多かったと思う(阪神間モダニズム的な文化はまさにそれ)。

メニューを開く

みなみうらりょーすけ🦆@minamiurya

みんなのコメント

メニューを開く

それが戦後の中で大阪の経済的沈下,東京への一極化が進み,逆張り的に「東京と違う大阪のお笑い」と転じていく中で東京とのこじれた対比アイデンティティーが生まれていくところに大阪の今の難しい位置がある。 万博も含めて大阪の複雑な社会政治事情は結構このへんにも根ざしている気がする。

みなみうらりょーすけ🦆@minamiurya

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ