ポスト

私、この理屈に納得いかないんすよね。元は税金でも「他者に支払われた後はその人の金」やん?都の職員が給料で酒飲んでたら「税金で酒飲んでる」にはならんやろ。その人の報酬やん。 ましてや、小池知事個人で言うと「47都道府県知事で給与は最安値」です。副収入はあるだろうけどね。…

メニューを開く
えるふ@soredeii08

返信先:@rti3fLnTIvULfBi1はぁ? 小池も職員も都民の金だが?

PULP🐈‍⬛@like_pulp

みんなのコメント

メニューを開く

でた、「公務員の給料は俺たちの税金」とかいうやつ それで行ったら全ての仕事がサービスの利用者や顧客のおかげ。 仕事においては顧客優先であるべきだけど、給料の使い方まで顧客の希望にそう必要はないよ

あすかer🦸🏻🌎🦸🏻‍♀️@Asukaer1192

メニューを開く

私、この手の考えの人は 「一万円札に名前を書く人」 と呼んでます。

メニューを開く

自分の給料を会社の金って言ってるようなもんですよね。

メニューを開く

そうそう、それだと公共事業を請け負った会社の会社員給料も税金になっちゃう で、給料が税金ならその給料で食べ物買ったらそれも税金…「元が税金なら税金」じゃあどこから税金じゃなくなるのかw 「元」になった最初の時点でもう税金じゃないのですわ~

badman/まっきー@badman_tottori

メニューを開く

公務員の給料は、公務という労働によって発生した付加価値の一部を対価として受け取ったものです。

二行緑@横須賀鎮守府万年大将@g255_twoline

メニューを開く

こういう痛い人いますよね、SNSでは。 会社の金は株主の金という感覚で、実際に使い込みした製紙会社の元会長とかもそんな感覚なんだろうな。 会社の金は株主の金じゃないし、東京都の金も都民の金じゃない。 主権と所有権がごっちゃ混ぜなんだろう。

hikarosso@hikarosso

メニューを開く

税金、税金と言ってる奴って、たいして税金払ってない気がする。

大伴永主@ohtomo_yuri

メニューを開く

この手の屁理屈をいう人が公務員に対して根拠なくルサンチマンを抱いていることはわかります。

メニューを開く

その手の主張をする人の論理は「公務員の給料は税金すなわち払いたくないのに払った金だからNG、民間の給料は売上すなわち払いたくて払った金だからOK」なんだろうなと認識しています笑。 個人的には「自分の手元を離れた金がどこで何してようが関知し切れないし知ったこっちゃない」です。

ちゃんた@quandaiyao

メニューを開く

つまり、都では法人が一番税金払っているから、どこぞの銀行か不動産会社か商社の言うことを聞けと云うの、それは無いよ。笑い。

たく@T2024una

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ