ポスト

「MBTIには科学的根拠がなく、血液型占いと同じ」という批判はかなり怪しい気がするんだよなぁ。 質問: 一人でリラックスできる? YES: あなたは内向的です NO: あなたは外交的です みたいな単答テストには明らかに合理性がある。となれば、全テスト結果の合算値にも一定の合理性があるだろうと思う

メニューを開く

解答略@kaitou_ryaku

みんなのコメント

メニューを開く

よってMBTI批判の論点は * MBTIの判定結果は、当然、当人のパーソナリティと一定の相関がある * しかし質問文や結果の見せ方には改善の余地がある。似たような作業量でさらに精度の高い特徴量が抽出できるはずだ みたいになると思う。どう考えても、MBTIを血液型占いの亜種と見なすのは無理がある。

解答略@kaitou_ryaku

メニューを開く

ただ問題はあのCGキャラの「世間的にはMBTIとされてるもの」が実はMBTIでもなんでもなく、MBTIの団体からも文句付けられてる曰く付きのサイトってとこなんですよね

はなまるかけだしうどん@kakedashiudon

メニューを開く

いわゆる質問紙調査で心理分析をするときにはいろいろ注意点があるので、MBTIは心理学が築いてきた科学には殆ど基づいていませんよ。(質問紙なので自己評価しか反映されない、真偽判定の設問がないなど) 科学的には、血液型占いと大差ありません。

石田 真@kotekiteikoku

メニューを開く

ただの心理テストなら良いんだけど、流行り方が間違いなく「一番当たる性格診断」になってるから、そういう意味では間違ってる。 そもそも心理学者でMBTI(16パーソナリティ)を支持してる人はゼロ。

メニューを開く

科学的根拠はないけど 情動的根拠はある、みたいな

燃える千葉テレビ@kyoto_bitcoin

メニューを開く

オフィシャルのテストじゃないやつが蔓延してるからなんでしょうね。 本家のやつは、ユングの心理学に基づいてつくられた科学的なもののはず。 テスト後、キャリブレーションのプロセスもあるんで、結構精度はいいと思いますけどね。 また、ストレスフルな状態だとタイプが逆転したり、 あ字数無いw

Point Cloud Lab.@PointCloudLab1

メニューを開く

今100問くらいの設問を500問にして キッチリ細分化した個性を見つける + 律儀に全問やった人はサラリーマンとして才能がありそう って評価にも繋がりそう

楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️@Tanosimi3500

メニューを開く

科学的根拠とは仮説や理論を支持する実証的な根拠という意味合いだと思います。MBTIの性格診断テストに合理性や妥当性があったとしても、実証できる証拠がないのならば、科学的根拠がないと言えると思います。

さとぴ。@satou19l

メニューを開く

ちょっと着眼点ちがうかもだけど、 「一人でリラックスできる?」って質問より「複数人いる場所でもリラックスできる?」YES→外向、NO→内向  の方が適切な気がした…🫠

メニューを開く

科学的根拠という言い方が微妙で、おそらく単なる質問(それ自体が性格をダイレクトに問うている)の集合体なので心理学に基づいたものを利用していない、いわば我流の診断ということだろうと思う。 なので、血液型診断に比べればまだ多少はマシだが、信頼に値するほどの精度はない、くらいが良さそう。

鳥さん@33triK

Yahoo!リアルタイム検索アプリ