ポスト

昭和の小学生の頃に、"小学5年生の理科"という本で、これと同じ仕組みで、電池もゼンマイも使わず、永久に走り続ける車を考えつきました。 って、男の子の話が書いてあり、実際には双方の磁石は互いに引き合うだけで車はピクリとも動きません。って説明まで書いてあったけど。

メニューを開く
牛丼らん丸@LmHWS580d732344

#親子で自由研究 これ実際に作って どうしてこの通りにならないかを 親子で考えるのが自由研究いいかも? #自民党や維新の言いなりにならない きっかけになればよいと思います。 馬は目の前に人参ぶら下げられたら 地面を蹴って蹴り続けるから進みます #作用反作用の法則 これはどこに作用反作用?

みんなのコメント

メニューを開く

トラックの荷台に2つの永久磁石を 引き合うように固定して置いたからと言って トラックが前に進むんだっけってことですよね。 でも、このご時世、言いなりにならないで 自分自身でよく考えてみようと 啓蒙するネタとしては今でも使える。 #自分の翼持ってますよね x.com/LmHWS580d73234…

牛丼らん丸@LmHWS580d732344

これは衝撃!! どうせ何も変わらないからと言って 選挙すら行かない日本国民の 行く末に見えてしょうがない‼️ 選挙になったら皆さん ちゃんと選挙行くんだよね? 自民党の反対票を投じるんだよね? 自分の翼ありますよね? 内閣支持率だけ下げても 全く意味ないですからね #自民党三種の神器

牛丼らん丸@LmHWS580d732344

メニューを開く

令和の世になって40年近く前に見たネタを"全く新しい発想"みたいなとして見るとは思わなかった😂 50年経てば著作権も消えてたかもだけど、これだと当時の本のネタのパクリになるな😅

Yahoo!リアルタイム検索アプリ