ポスト

#統計 P値と言えば「差はない」型の帰無仮説のnull P値であるという思い込みはnullismという病気の症状の1つ。 P値<5%による安易な二分法はdichotomaniaという病気。 さらに、数学的設定を現実と混同するreificationという病気もある。モデルを疑わない病。 Greenlandさんのまとめは参考になる。

メニューを開く
黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 Greenlandさんが要約しているように * nullism (帰無主義) * dichotomania (二分法病) * reification (モデルを疑わない病(意訳)) などに学生を陥らせないように統計学について解説しないと、有害な教育をしてしまったことになります。 biostat.ucdavis.edu/sites/g/files/…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

#統計 Greenlandさんは超絶優れた研究者でかつ少なくとも医療統計ユーザーには非常に有名な人です。 Greenlandさんは論文の編集時にはsignificantの語をすべて削除して、P=(具体的な値)なのでP<0.05のように書き直して来たそうです。 「統計的有意性」の使用にずっと本当に反対して来たわけです。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 Sander Greenlandさん(超大物)は、論文の編集時には「有意」(significant)の語をすべて削除して来たそうです。 そういう編集に同意が得られず、共著者から自分の名前を削除させた場合が一度だけあるらしい😅 添付画像 discourse.datamethods.org/t/principles-a… の終わりの2つの段落とその機械翻訳。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ