ポスト

偏差値低い高校からのMARCH逆転合格ができない理由の1つに義務教育内容の欠如があると思う。 義務教育内容って一般常識として英語の長文で扱われる事が多い。 日本語訳見ても内容が理解できない子に英語で読解しろって言われてもできるわけがない。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

真面目な話、義務教育の範囲みっちり理解なり習得できれば社会に出ても通用するし。 又は、この時点で得意分野を伸ばすとかした方が良くて。無理に偏差値の低い進学校に行って大学受験それも就職目的の大学選びとか意味ない。社会の構造を変える必要がある。

inox😈@inox_8503

メニューを開く

やはり読解力と語彙力の問題が出てきますね。 また、小中で『国文法』の授業も受けますが、自国語の文法も十分に理解出来ない様では他国語の『英文法』を理解する事はかなり難しくなる。 俗に『英語力』を上げるには『長文のシャワーを浴びろ』と言うが熟語、文法が不明瞭だと単語の羅列にしか見えない

素浪人与之助@11477935963a

メニューを開く

英語以前に、国語の能力が不足。 義務教育が年齢だけで「修了」したことにしている 卒業資格偽装をしているのが問題だ。 学業不振者は卒業させずに中退でよい。 小学校中退・中学校中退で、真の学歴社会にする。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

一般入試ならほぼ不可能だが、推薦とかなら可能性がある 偏差値の低い高校でも「なぜこの大学の推薦枠が⁉️」って学校は少なからず存在するし

メニューを開く

英語の長文ってほとんど読んだことにゃいんですけど、英語がわかるかどうか以前の問題として、それが日本語だったとしてもにゃにを言ってるのかわかんにゃいこともある、それはその通りだと思いますにゃ♪

びっぐにゃん@big_nyan_

メニューを開く

シェイクスピアとか英文以前に「物語知ってるよね?」って感じだし、古文や漢文も同じ。

金太郎@TAROMARU1936

メニューを開く

元塾講師で数学を教えてましたが、数学苦手な子はそもそも問題の意味を分かってない子は多かったですね 教科の知識もそうですが、根本的な部分が欠如してると不利ですよね

長池涼太@ブラック企業研究家@nr880622

メニューを開く

知識が足りず新書を流し読みしながら、いろいな意味で常識とされている内容にアクセスできる環境って必要だし、家庭間での教育への理解って違うと感じた高校時代でした。

絶対合格しないといけない20代@popo3cha

メニューを開く

学校が取扱えられない分自主学習するしか...ですね。 僕はそうしてました。

カミーユ=りく@1978rikut

メニューを開く

そこそこ有名講師が長文のテーマが経済の内容とかはいってて、これは英語のテストではない!とか言ってるのレベル低すぎて笑う。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ