人気ポスト

京都にはだーれも住んでないのに町が残ってる所がある 桑原町ってところ 地図上そもそも全部道路だから人が住めるわけない 普通は隣接してる町とかに吸収されて消えるやんな でも消せへんねん 菅原道真さんが住んでた所でここ以外雷落ちまくったから 京都はそんな土地が沢山あるんやで #豆知識 pic.twitter.com/Fr282Pps0T

メニューを開く

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

みんなのコメント

メニューを開く

さらに豆知識を重ねると、 「くわばら、くわばら」は菅原道真が雷を落とさなかった桑原町に由来するなんて説もあります

みえっぱりな京都人bot@kyoutojin_bot

メニューを開く

と、よく言われるみたいだけど実は住んでいた人はいたらしく、その館の主が桑原だったらしいという事が分かっていると。 ついでに『京都に道路しかない「町」が出現する理由は京都の歴史から説明がつきます』との事で気になる人は読んでみると面白いですよ。 ↓ trafficnews.jp/post/79766

ぶ⃞̊̈に⃞̌̈す⃞̽̈け⃞̊̈@bunisuke

メニューを開く

京都にはポッつんとここだけ左京区って場所がある そもそもここって東山区って誰でも思うやん だけどここは左京区やねん 医師会入会金を払って医師会すら受け取っといて気がついてなかってん ここ違うやん・・・て だってGoogleすら気がついてないんやから 京都はそんな土地が沢山あるんやで

メニューを開く

沖縄には「ウタキ」という概念があって、住宅地や畑の中に突然茂みがあるそうです。それは神域なので開発してはならないのだとか。 京都には力のある方がたくさんいらっしゃいましたから、神域があるかも。

まみふくて花@実務翻訳者/テクニカルライター/元SE/双極症II/血縁に統合失調症&認知症@mamifukute

メニューを開く

くわばらくわばら の語源となった場所ですね

ひろあゆ@h6pjhxdsi

メニューを開く

(✽ ゚д゚ ✽)くわばらくわばらだ!!! そのお話好き!

とらのすけ&ねお@009_tola

メニューを開く

裁判所があるということは、古くからこの土地は代官屋敷、及び刑場を含む牢屋のある場所だったのでは?東京でも、小伝馬町の牢屋敷跡は公園になってる。

そこのあなた@twilightzone178

メニューを開く

だから雷が鳴ったとき「くわばら、くわばら」って言うんですか?

⌬さや🥟せんせい⏣@science_saya

メニューを開く

この地図が正確なら道路以外の部分もありますが、道路以外は京都地裁の敷地ですね。

藤舎(その無所属候補を応援してるのは誰?立民共産れいわかも😱)@fu_ji_ya

メニューを開く

ちなみに幽遊白書の桑原は桑田と清原からきてます

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ