ポスト

どういう事かと言うと、 可愛がられる経験をしている子どもは、少しの心を求め「ありがとう」としてくる 逆の子どもは、多くの心を求め、ありがとうとは言わず「もっと、もっとください」 としてくる 前者はお互いさまなのだが、後者は大人側が何かを吸い取られる心持ちがして防御反応→続

メニューを開く

のりこ「心も老眼で」@noriko2sei

みんなのコメント

メニューを開く

ポストありがとうございます。私にとっては意味深で興味深かったです。 私は父から可愛いがられた経験がありません。母からも可愛いがられたというより自分の子分にしてその中で可愛いがられたという感じです。 本当の親子の愛は受けてる♥️のかなあ❓と疑問です。 何か言いたい所なんですが...

メニューを開く

が出てしまい、関わることに消極的になる、優しさには「責任」が伴うからだ もっと言うなら、前者は可愛いのだが、後者は可愛くない😞理由の一つとして、この大人はどういう人だろうと疑われていて信じられてないからと思う 誰でも疑われるのは嫌なものである 自分を信じてくれる人に寄って→続

のりこ「心も老眼で」@noriko2sei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ